
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"\device\Harddisk"というのは、物理ハードディスクドライブ(要するにハードディスクドライブ1台)を意味しています。
"Volume2"だから、2台目か、3台目か?です。(1台目を0として数えるのか、1として数えるのか、どっちだったのかがちょっとアヤフヤです。)
また、"MFT"というのは、"Master File Table"の略で、NTFSフォーマットにおける『ファイル管理用領域』ですので、"\device\HarddiskVolume2\$Mft"というのはドライブ上に表示される『フォルダ』ではありません。
("MFT"の詳しい解説は下記参考URLをご覧ください。)
で、ご質問の現象は、ハードディスクドライブが物理的に破損しかけている、不良なセクタが存在する等、MFT情報を正しく保存できないような状況にあるのだと思います。
取り敢えず、2台目か、3台目のハードディスク上の全ドライブに対して、ドライブの『プロパティ』⇒『ツール』タブ⇒『エラーチェック』⇒『チェックする』をクリックし、
□ファイルシステムエラーを自動的に修復する
□不良なセクタをスキャンし、回復する
の両方にチェックを入れて、『開始』をクリックして、ドライブのエラーチェックをしてみてください。
不良セクタが見つかって、別の正常なセクタに代替されれば、"MFT"エラーは出なくなると思います。("chkdsk"による不良セクタの代替作業を『移動させてください』などとOSが表示するから、知らない人は混乱するのです。)
『@IT:ディスク・デフラグメント完全マスター』
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/def …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/def …
No.1
- 回答日時:
それって、何かした後に出て来るんでしょうか?
\device\HarddiskVolume2\$Mftのフォルダって存在しない筈なんですが...
スパィウェアがいたずらしている可能性がありますよね
スパィウェアというのは、元来、インターネットユーザーの動向を調べるために考え出されたものですが、中には、たちの悪い物もあるようです。
以下のサイトで無料で駆除ソフトがDL出来ます。
SpybotとAD-Wareというのが有名です。
両方併用される事をお勧めします。
Spybotの免疫という機能を使用すると、予防も可能です。
このソフトで、変な動作は、解消されると思います。
参考URL:http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQ mobile の正規代理店とありますが 安全なのでしょうか 2 2022/09/02 01:33
- Mac OS Macのサウンドから消したいもの 3 2022/07/03 20:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- docomo(ドコモ) Xperia X performance電池交換 1 2022/07/03 13:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
NASドライブに接続できない
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
Dドライブの中身がわかりません
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
program file の中のcommon fil...
-
osの入っている場所を確認する...
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
Windows7 でパーティション
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
右クリックで「フォーマット」...
-
Windows7 Dドライブ容量変更に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
パスワードでロックしたいので...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
Cドライブに不明なフォルダが作...
-
1台のPCの使い分け(ME)
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
ドライブをフルコントロール拒...
-
Dドライブの中身がわかりません
-
google driveの設定法
-
移動不都合なフォルダ。
-
Windows7 OSの再インストール
-
突然PCが開かなくなりました。
-
お気に入りのバックアップ
-
フォルダのプロテクトについて
おすすめ情報