
Windows10上のVirtualBoxに、Ubuntu20.04をインストールしています。
ヘッドレス起動をしたいのですが、起動の途中から進まなくなります。
起動状況:
VirtualBoxのロゴ ⇒ ubuntuのロゴ(くるくる回転) ⇒ そのまま画面が真っ暗
その後、表示ボタンを押しても、画面が真っ暗なままで起動しない
その他の下記の起動は、可能です
・通常起動
・デタッチモード起動 ⇒ バックグラウンドで起動を継続
色々設定を変えて試してみたのですが、どうしてもヘッドレス起動がされません。
どういった点を確認すればよいか分かりません。
どなたか、ヒントになる点をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トラブルを改善する助言にはなりませんが、私自身も以前からVirtualBoxを使っていたのですが、しかしながらご質問者様ご指摘の『ヘッドレス起動』は使ったことがなかったので、自身の環境で試してみました。
私の環境は以下のとおりです。
VirtualBox (Ver 6.1.34)
ホストOS: Windows 11
ゲストOS1: Windows98 se
ゲストOS2: Debian (Ver 9.13)
ゲストOS3: Debian (Ver 10.12)
テストは単純に各ゲストOSを『ヘッドレス起動』で起動し、4-5分後に「表示」ボタンを押して、通常のloginプロンプトが表示されるか否かを確認しました。
何れのゲストOSも正常に起動することを確認しました。
No.1
- 回答日時:
以下のようなバッチファイルを作成する
startVMs.bat
"C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" startvm "VM名" --type headless
そのバッチファイルへのショートカットを %appdata%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup に作成する
これは、パソコン起動時に、自動でヘッドレスモードで起動させるものと考えてよいのでしょうか。
ヘッドレスモードでの起動時に、途中から起動しなくなる、という現象に対しては、どのような効果があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
Windowsのデュアルブート HDDを...
-
起動画面をとばしたい
-
PCが起動しません
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
富士通のパソコンでBIOS設定に...
-
windows95時代のBIOS設定方法に...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
突然WINNTが上がらなくなってし...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
"autochk program not found-sk...
-
msconfigをさわってしまって大...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
助けて!画面がゆれる
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
起動時に止まって、F1(続行...
-
OS9.1でRAMディスクを...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
突然、起動しなくなった・・・
-
システムディスクをセットして...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
常に最大化で表示されるように...
おすすめ情報