
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OS 9ではRAMディスクを起動ディスクにすることは残念ながら出来ません。
システムがある程度起動した段階でRAMディスクを設定し、ハードディスクからそこに戻すことになりますので起動時にシステムがどうしても必要となりRAMディスクからでは起動できないようになっています。
どうしてもやりたいということだったら不揮発性のRAMを使用したRAMディスクをハード的に実現するメモリボードがありますがものすごく高価です。日本に輸入されているかどうかも分かりません。
ご回答下さり有難うございます。
>どうしてもやりたいということだったら不揮発性のRAMを使用したRAMディスクをハード的に実現するメモリボードがありますがものすごく高価です。日本に輸入されているかどうかも分かりません。
貴重な情報を教えて頂き有り難うございました。
あとは自分で調べてみて見つからなかったらあきらめます。
No.1
- 回答日時:
RAMディスクは起動ディスクには出来ないと思うのですが・・・。
(^_^;RAMディスクは再起動時には中身が無くなっていますので、そこからは起動できないのではないでしょうか。
従って起動ディスクとしては選択できない様になっていると思います。
この回答への補足
ご回答下さり有難うございます。
OS8ではRAMディスクをシステム終了時に保存する設定で
RAMディスクにシステム(緊急時起動用)FDをコピーして
コンパネの起動ディスクでRAMディスクを選択し再起動して
使用していました。
OS9の仕様上、不可能かもしれませんね。
けれどもう少し回答を待ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
Windowsのデュアルブート HDDを...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
内蔵メモリが減るのは?
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
起動しない!ノードの構造が正し...
-
"autochk program not found-sk...
-
クラスタにエラーのあるHDから...
-
OS9.1でRAMディスクを...
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
起動時に止まって、F1(続行...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
eeepcリカバリの方法を教えてく...
-
起動ディスクが反応しない
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCが起動しない!黒い画面に英...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
Windows OSにおける、ショート...
-
画面が真っ黒のままです
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
おすすめ情報