
今夫婦とも県民共済(月2000円/1人)にしか加入していないのですが、FPの方からオリックスのキュアとキュアレディを紹介されました。
2000円前後で終身医療保障というのは魅力的なのですが、死亡保障がないので躊躇しています。(県民共済の死亡保障は事故1000万病気400万@60歳まで)
旦那の月収は手取り18万(社宅のため住居費別)
子供一人 学資保険月1万くらい
県民共済&オリックスという形で入るのがベストなんでしょうか。
あれもこれもと入るのもナンダカナ~と思ってしまって・・・
でも60歳以降の医療も心配・・・
アドバイスお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、旦那さんが死亡したら奥様とお子様はどこへ住みますか?
社宅ですから出て行かなくてはいけませんね。
奥さんのご実家はどうですか?
ご実家へ戻ることはできますか?
それともどこかに借りますか?
でも借りるとすれば家賃が発生しますね。
じゃいっそ、マンションをキャッシュで買っちゃいますか?
マンションを買うだけのキャッシュは用意できそうですか?
次に、生活費はいかがですか?
会社員であれば遺族年金がありますが、それで足りそうですか?
「遺族年金で十分!」ならいいですが、足りない場合はどうしますか?
奥様が働きますか?
奥様が働く場合、お子様は誰が面倒を見てくれますか?
ご実家からの援助は期待できそうですか?
他にアテにできそうな資産はお持ちですか?
・・・こう考えると保険で必要なものが見えてくるのではないでしょうか。
県民共済の死亡保障は頼りないものです。
死亡保障もキチンと準備した上で、医療保障として県民共済はそこそこ役に立ちます。
60歳以降の医療保険はいりません。(私の他の回答をご覧ください)
この回答への補足
ずいぶん遅くなりましてすいません。
子供が小さいうちに旦那に何かあった場合は旦那の実家の近くに越して働くと思います。
死亡保障については県民共済の保証で今のところ問題ないと思います。
(もともとそんなに生活レベルは高くないので^^;)
60歳以降の保証についてですがnumber73さんの他の回答が非公開になっていて見れませんのでよかったらリンクなど貼っていただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
保険とは、万一のときの保障です。
となれば、まず、万一のとき、どうなるのか、ということを
シミュレーションする必要があります。
そのためには、無事に過ごしたときどうなるのかという
マネープランが必要です。
無事のときのマネープランに基いて、万一があっても遺族が
マネープランに基いた生活ができる、つまり、無事に生活できるように
シミュレーションをするのです。
無事と万一のときのギャップが、必要な保障となります。
そのために、まずは、マネープランを立てるのですが、
FPならば、キャッシュフロー表を作成できるはずです。
「キャッシュフロー表 家計」で検索していただければ分かるように、
これは未来の家計簿、つまり、予算表です。
計算は、月単位ではなく、年単位でします。
キャッシュフロー表ができれば、万一のシミュレーションをします。
夫様が亡くなったとき……
収入を遺族年金にして、死亡退職金、葬儀代を計上します。
生活費から夫様の分を引きます。
現在、社宅とのことですが、万一のときは、
奥様の実家へ戻られるのか、賃貸に住まわれるのか……
賃貸ならば、家賃が必要になります。
住居を購入するという方法もあります。
いずれにしても、どうするかで、シミュレーションが異なります。
このようなシミュレーションをすると、マイナスが出てきます。
このマイナスが必要保障額です。
それを保障する方法の一つが、生命保険です。
この金額が決まれば、次に、予算内で、その必要保障額を確保できる
保険を探すことになります。
医療保険は、医療費をどのように支払うか、という問題です。
健康保険には高額療養費制度があります。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
そのようなことを考えながら、どのような保障が必要かを考えます。
共済も一つの方法です。
終身の医療保険に契約しようとお考えならば、
どのような医療保険を選ぶのかということも重要なポイントになってきます。
医療保険は、100種類以上があります。
一つの保険だけでなく、色々な保険を検討して下さい。
しかし、多くのパンフレットを並べて見ても、なかなか答えは出てきません。
そのとき、重要な事は、「どんな保障が必要か」ということです。
そして、何が保障されるか、だけでなく、何が保障されていないのか、
という目で見ることも重要です。
ご参考になれば、幸いです。
この回答への補足
すいません質問が曖昧だったようです。
オリックスと共済に入った場合、掛け捨ての医療保険に3人家族で月1万近く払うことになります。
家計バランスが悪いかなあ・・・と思いまして・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 高齢者が加入できる手術補償タイプ保険について 5 2023/04/06 18:26
- 医療保険 私は58歳男性ですが糖尿病があります。現在県民共済に加入していますが、もっと言い保険オリックス生命、 3 2022/05/08 07:48
- 医療保険 掛け捨ての県民共済に入っていますが 高額医療費で変換されるので 保険は入らないという人がいますがどう 5 2022/10/07 16:32
- 医療保険 医療保険見直しについて 私は49歳女性、夫あり、子供無しです。 保険の見直しのご意見を伺いたく質問い 3 2023/03/19 18:07
- 医療保険 私は今59歳ですが、県民共済の入院保障2型にはいっています。今は入院1日1万円ですが60歳になると7 4 2022/11/26 19:21
- 共済年金 こども共済 2 2023/05/17 13:44
- 医療保険 健康保険について、 教えて下さい。 もうすぐ59歳になる 男性が、ずーっと 保険に県民共済しか 入っ 5 2023/07/22 11:54
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦争をする安全保障理事会
-
生命保険の加入について
-
妊娠と告知義務と責任開始日
-
第一種疾病傷害特約
-
生命保険解約時のペナルティ
-
保険外交員の女性の気持ち
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
がん保険+医療保険を検討して...
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
保険の転換を勧められてます
-
生活費の見直しについて。
-
死亡保険について 現在54歳男で...
-
保険を見直すのですが、何をポ...
-
保険の見直しについて意見をお...
-
生命保険初心者!アドバイスく...
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
海外赴任中の夫が入れる保険は...
-
保険加入について
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「学問の自由はこれを保障する...
-
20代で資産運用として保険を...
-
視覚障害者の生命保険加入について
-
生命保険 万が一とはどのくら...
-
扶養者死亡保障保険について
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
戦争をする安全保障理事会
-
死亡保障の充実した保険
-
今夫婦とも県民共済(月2000円/1...
-
生命保険と医療保険の違い
-
生命保険と医療保険を別々な保...
-
太陽生命さんてどうですか?
-
UC(セレクト)とJCBカード(...
-
死亡保険のみで割安の商品
-
妊娠判明前の女性保険の加入
-
高齢者の生保
-
第一種疾病傷害特約
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
退職金について、明治安田生命...
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
おすすめ情報