dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、「警察24時」などの番組があると思いますか?

「列島縦断 警察24時」「交通警察24時」「踊る大警察24時」・・・など、言い方は様々ですが、よくこういう番組が放映されます。
制服系では他に自衛隊や海上保安庁などもありますが、放映されても単発が多い気がします。

何で、警察関係だけこういう番組がやたら多いのでしょうか?
凶悪犯罪に対する、市民の自覚を促すため?
警察官は頑張っているんだよ、という啓蒙?
知られざる警察官の世界をPRして、応募者増を狙う?・・・

どういう理由だと思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

局にとってみればある程度視聴率が稼げるのと(見ちゃう人多いかと)


警察側のメリットは犯罪抑止(ハイテク捜査をアピールしてますよね
検挙率高いんだぞ! と宣伝することで犯罪抑止)
と未解決事件の情報を得ることだろうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、抑止効果ですね!
確かに“自ら隊の勘が・・・”とかナレーションで言ったら、犯罪予備者は怖がりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 19:09

 警察は放送してもらうことによる「広報」で、テレビなどの放送関係は「警察とのつながりを持って事件や事故の情報を得る」らしいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、持ちつ持たれつの関係なんですね。
犯人探しに一役かっている部分もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!