
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
塞がれてないセキュリティホールが危険だとよく言われるが、
98Meにも感染できるようにウィルスの互換性を維持してる酔狂はまずいない。
ネットから直接感染タイプはブラウザやアクロバットのJavaScriptを
原則切って使えばOSを問わずほぼ問題ないです。
そういう切り替え操作に適したブラウザを使えば操作性も落ちません。
Meではまだ最新版のOpera10.62が健在で、使うための情報収集に手間は掛かるが全機能有効。
後は安物ルータでフィルタする事とアンチウィルス。
ワタシはAVG7.5を未だに本家サイトからの手動更新で使ってたりします。
AVGのパターンファイルって、実はAVGの8系9系と共通なのね。
もっともAVG7.5本体の最終バージョンをこれから入手するのはちょっと面倒かも。
今後というか、いつまで現状が維持されるかとか先々の事は正直分かりません。
No.7
- 回答日時:
Windows Meは起動が速く、ドライバーを持っていますのでNETに接続しないで余計なソフトを入れないで決まった使い方をする場合は快適に使うことができます。
私の場合はB5ノートをコンパクトフラッシュでSSD化して仕事で持ち歩いて地図検索ソフトと自作プログラムソフトで使っていますが消費電力も少なく最高に使い勝手が良いです。
手持ちの古いソフトを活用できる点でも捨てることはできません。
No.5
- 回答日時:
私も、過去のPCをなかなか捨てられない一人です。
私の場合はMeではなく98SEなのですが、過去資産のCDゲームなど偶に起動しています。
AntiVirusは、無いよりましだが、取り敢えずavast!4.8をinstallしてます。
また、オンラインスキャンのセキュリティスキャンを定期的に実施するようにしています。
最悪、感染しても仕方がないかな的な位置づけで使用してます。
(感染して、踏み台にならないように注意はしてますが)
回答ありがとうございます。
ウイルスソフトもMe対応がありませんね。
だからこそ、Meに未練が沸くのでしょうか。
使い方次第では、まだまだ現役です。
やはり、こうした使い方しか残されていないのでしょう・・・

No.3
- 回答日時:
チョット、質問とはずれていますが、Linuxをインストールしてサーバーをやられてはいかがでしょう。
サーバーで思いつくのは、webサーバーですが、それだけでなくファイル共用(samba)とか、メールサーバーとかあります。
ルーターのポートを開けたりとかしない限り、外部から侵入される危険性はないので、セキュリティー面でも安心です。
なお、あくまでもアドバイス、および1つの意見で、どうされるかはあくまでも質問者さんの判断ですが、もしお気を悪くされたようでしたらば、お詫びいたします。
(「私を危険な目に遭わせようとしているのか!」と怒られた質問者さんも過去にいましたので)
回答ありがとうございます。
難しいことは分かりません。
みなさまにご迷惑をお掛けしないように
使わせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98で動くソフトをXPで正常...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
RegCleanについて教えてください。
-
"OfficeSuite Pro"という内蔵ソ...
-
MeにいれているITブラウザie6
-
特定のアプリケーション以外を...
-
ユーザー登録とは?
-
ランタイムエラー
-
パソコンの音が出ない場合があ...
-
エクスプローラの起動が遅い
-
突然ブルースクリーンになって...
-
デフラグがうまくいきません。
-
インストール済みのソフトウエア
-
「プログラムの追加と削除」に...
-
ピュンという音がします
-
フリーズします。助けてください。
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
DVD Shrink3.2の不具合について
-
コピペするとActiBook Protecti...
-
セブン スタートメニューのし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
QTTabBarが無反応になる
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
フォト ビューアーで拡大した状...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
Adobe Application Manager に...
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
RECORD NOW ! というソフト
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
デスクトップアイコンを個別に...
おすすめ情報