重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日職場が変わりまして、ネットワークに繋いだ日から遅くなりました。つないだ直後かは覚えてないです。
症状として、新たにエクスプローラを起動するのに時間がかかり、起動してしまえば後は普通に使える状態です。
また、エクセルを新規作成で開くと時間がかかるのですが、エクセルファイルを開くのは通常通りに起動します。
ちなみにインターネットエクスプローラは正常です。
ウィルスバスターで調べた所、ウィルスは確認できませんでした。

スペックは
XPのProfessional
Version 2002
Service Pack2
NEC Versa Pro
です。

A 回答 (5件)

XPを、再インストールしたら、いんでしょう。


または、CPUを、いいかなー?
    • good
    • 0

インストール&削除で、データ(レジストリ)がうまく削除されていなかった部分がたまっているので、一番効果があるのは初期化が一番です。


レジストリというシステムをいじって直す方法があるのですが、下手するとパソコンが起動しなくなるような危険性が大なので、初期化して、使わないソフトなどを削除するほうが、すっきりして使いやすくなると思います。


ひとつこのソフトを試してみてださい。
Win高速化 PC+というそふとですが、初心者でも使いやすいように解説付きで、チェックを入れるだけで最適化してくれるソフトです。
私も、必ずパソコンに入れているソフトで使いやすいのでいいと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はWindowss Updateも出来なかったりしていたのですが、Updateをするために試行錯誤しているうちにエクスプローラがすぐに起動するようになってしまいました。
スタートメニューからプログラムを起動させるのは相変わらず遅いですけど、まぁ今のところはいいです
そのうちレジストリを調べてみようかと思ってます
皆さんどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/22 14:21

メモリーは十分です。


Cドライブもそれぐらい空いていたら大丈夫でしょう。

ウィルス対策ソフトの影響で遅くなることもありますよ。
なんども、削除&インストールを繰り返されたみたいですが、それが原因かもしれません。
ウィルス対策ソフトにもパソコンの相性があり、稀にこのような現象になることもあるみたいです。
起動が遅いようでしたら、ウィルスバスターを一度終了させて使ってみてください。
ウィルスバスターの毎回のウィルスチェックが、ネックになってるのかもしれません。

メモリークリーナーは、一見フリーズしているように見えますが問題ないですよ。
右クリックで設定できたと思うので、メモリー開放量や掃除時間の設定をしてみてください。
開放量は大体50%前後が目安です。
私も使っていますがこのソフトはいいですよ。

インターネットプラウザでFirefoxと言うのがありますが、私はこちらを使っています。
サイトをたくさん表示するときに便利なダブプラウザ機能や表示がIEと比べ若干軽いようです。
また、IEほどウィルスの影響も少ないです。
参考URLに入れときます。

参考URL:http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ce …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスバスターを終了させてエクスプローラを起動すると平均約5秒早く起動しました。
ウィルスバスターを起動している状態と起動していない状態で5回ずつテストしてみました。
ウィルスバスターが起動している
一回目:48秒.二回目:25秒.三回目:47秒.四回目:27秒.五回目:52秒
ウィルスバスターが起動していない
一回目:43秒.二回目:23秒.三回目:43秒.四回目:21秒.五回目:1秒
でした。なぜか一度だけすぐに起動しました。
マカフィーを何度も削除したりインストールしたのが原因だとしたら、どうすればいいのでしょうか?

Firefoxはマウス使わない派の僕として、非常に使いづらかったので、使わないことにします。せっかく紹介してくれたのにゴメンナサイ

お礼日時:2005/07/21 10:42

最初の回答者、mokichidenkiさんの仰る通り、まずはデフラグ等のメンテナンスをオススメします。


ネットワークに繋いでいるということですので、定番となっている無料のオンラインソフトをいくつか紹介させていただきます。

すっきり!デフラグ
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/sdfr4. …
このソフトはウィンドウズ標準のデフラグツールに比べ細かい所まで再配列してくれるので効果的なメンテナンスが期待できます。

めもりーくりーなー
http://www.crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
メモリー不足も動作不良の原因のひとつです。
上記のソフトでメモリー内のゴミをクリーンアップし、常に快適な状態にしておくといいでしょう。

尚、エクスプローラーはとても動作の遅いファイラです。私はエクスプローラーの遅さに耐えられず、他のファイラを導入しました。とことん軽いファイラに、極力視覚効果を省いたテキストベースのものがありますが、お仕事で使われるということでしたら問題ないと思います。
私が使用しているのは、paper planeというファイラで、設定出来る部分が多く、自由度の高いファイラです。
http://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html#ppx

もしもエクスプローラーの遅さに我慢できなかったら、いっそファイラごと他のものに乗り換えてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めもりくりーなーを入れてみましたが、どうもよくめもりくりーなーがフリーズをしているようなきがします。
初めてこのソフトを使ったのですが、そういうものなんでしょうか?

お礼日時:2005/07/20 10:31

はじめまして、mokichidenkiです。



すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップとデフラグをしてみましょう。
ひょっとするとデータがごちゃごちゃになって起動が遅くなってくる場合ありますのでやってみてください。
デフラグやクリーンアップは月1程度にしてください。

また職場でしたら仕事に使用が出るといけないので時間があるときにしてください。休憩時間や仕事の後に早ければ一時間ぐらいで終わりますが、全然したことがないようでしたら、2、3時間ぐらいかかるでしょう。

メモリーがどのぐらいあるのか分かりませんが、256から512MBぐらいはあったほうがいいでしょう。
ソフトを開くのに時間がかかるということは、Cドライブがいっぱいになってきているのか、メモリーが足りないかのどちらかだと思われますので、データはなるべくDドライブに保存するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフラグとデータクリーンアップをしても症状は変わらずです。
エクスプローラの起動に毎回50秒ほどかかってしまいます。
Cドライブは20G中10G使用していて、メモリは512Mあります。

ふと思ったのですが、ウィルス対策ソフトのセットが上手くできずにマカフィーを何度も、削除したりインストールしたりしたのですが、何か関係があるのでしょうか?今はウィルスバスターを使用しています。

お礼日時:2005/07/20 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!