重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカ軍がフィリピンから撤退した本当の理由は?
ピナツボ山噴火の後くらいで駐留費用の協議が決裂し、アメリカ軍はフィリピンから撤退したと記憶しているのですが、本当に費用の問題だけだったのでしょうか?
素人目には沖縄よりいい位置のような気がするので、費用だけとは思えないのですが

A 回答 (1件)

 基地の重要な要素はその位置だけではありません。

そこで行なわれる訓練や装備の修理、整備が滞りなくできるかどうかもそれに劣らず大切なことで、特にアメリカの艦船にとって、横須賀、佐世保は必要欠くことのできない基地になっており、日本各地にある空軍基地も全く同じです。この点から考えると基地の周辺にある優秀な技術を有している工業地帯の技術力が米軍にとっては絶対に欠かせない要件なのです。

 米軍は朝鮮戦争でこのことを痛感したのです。米軍のハードルの高い仕様をクリアできる製品を期日までに必要な数量を確実に提供できるのは日本お置いて他にはないのです。

 スービック基地はピナツボ火山噴火で大きな被害があり、それを修復するのに莫大な費用がかかる上、上記の要件をこの基地が満たしていないのでむしろこれが渡りに舟となって基地を撤収することにしたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
フィリピンの基地はアメリカにとってあまり重要ではなかったのですね。

お礼日時:2010/09/16 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!