dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームベーカリーの購入を考えています。
よく、餅つき機は、だんだん使わなくなるといいますが、ホームベーカリーも、その様になるものでしょううか?(もちろん、その人その人によって違うと思いますが・・・)

又、お粉は業務用の安いのを購入して使っても構わないのでしょうか?

おすすめの商品や、メーカーなど、どんな事でも
構いませんので、アドバイス頂けたら嬉しいです!

A 回答 (6件)

ホームベーカリー・・・うーん、最初買った時よりかは使わなくなりましたね・・・


忘れた頃に急に焼きたくなったりして使ったりしていました。
食パンなんかはタイマーが使えるので夜のうちに仕込んでおけば朝、出来立てのアツアツの美味しいパンが食べられます。
またロールパンや菓子パンの生地も簡単に作れますので,便利で楽しいですよ。
私の場合,ホームベーカリーを購入してからパンつくりの楽しさに芽生えて今、パン教室に通っています。
手こねのパンには負けますが,手間隙かけずに焼きたての美味しいパンが食べられるのでホームベーカリーは重宝しています。

あとパンを買うより断然,コストは安いですね。(まあ,ホームベーカリー代はかかってますが・・・^^;)
粉は市販の業務用の安いので全然OKですよ!全く問題ありません。
私が買ったのは下記のものです。参考にしてみてください。

参考URL:http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/abp_500. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
パンは購入するより、手作りの方が
お安いんですね!
その点も知りたかったので、たいへん
参考になりました。

お礼日時:2003/08/04 09:21

うちのホームベーカリーは2代目ですが、1週間に3~4回は焼いています。

1台目は通販生活のカタログで買いました。それはパンだけでなく、バターケーキのような物も焼けて楽しかったです。2台目はホシノ酵母のパンが焼けるというので、ナショナルの物を買いました。(酵母の種おこしもできます)もちろん、ドライイーストも、使えます。私は食べ物の安全性と国産小麦で焼くという事にこだわっているので、殆ど市販のパンを買う事がなく、炊飯器と同じような位置づけで使っています。毎日パンを食べる方や手作りがお好き方でしたらオススメします。手ごねではうまく混ざらない、残りご飯や芋などもベーカリーに入れるとちゃんと練ってくれるので、上手に生地を作れます。練りだけで取り出してロールパンやビザ生地も作れます。
小麦粉は国産小麦の業務用30キロの大袋を通販で何度か買って使いましたが紙製の袋が搬送の途中で破けてた事が何度もありましたので、大袋を買われる場合は通販はやめた方がいいと思います。粉には虫がついたりしますので、頻繁に焼かれる方以外は、1キロ小袋でお求めになった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
お粉の件など、細やかな、アドバイス、大変参考になりました。

お礼日時:2003/08/04 09:38

こんにちは。


私も迷いましたよ。さんざん迷って1万円弱で3ケ月遊べれば良いやーと思い決めました。
MK社8,800円(税抜き)を生協で購入しました。

10ケ月たった今も4日に1度ぐらい焼いてますね。
ホームベーカリー買ってから1度もよそで食パン買ってないんですよ。

私は粉で味が違うと思います。
スーパーで買った強力粉を使っていた時は特売で98円の食パンって感じでしたが、ゴールデンヨット(2.5キロ640円)で焼いた時は手作りパン屋さんで300円はするぞー!!と感激しました。

あなたがレーズンをお嫌いでなければふさ干しレーズン(1キロ600円)で焼いたパンも美味しいです。
レシピなどは1斤50グラム位になってますが思い切って110グラムぐらい入れてください.絶品です。

ホームベーカリーの機種選びはまりさんのお部屋をご参考にして下さい。
http://homepage3.nifty.com/marimari/

材料はこちらを
http://cuoca.com/

楽しいパン生活を。
最後にピザの生地もホームベーカリーで作ると美味いです。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/marimari/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
お粉の件も、大変参考になりました。
楽しいパン生活を、始めることに決意しました!

お礼日時:2003/08/04 09:36

お餅も作れるホームベーカリーを持っています。



お餅は、母乳を出していた時は、
しょっちゅう作っていましたが、
ここ1年は、お餅していませんね・・・(^^;)

さて、ホームベーカリーの方は、
冬場は大活躍で、4日に一度は1斤焼いていました。
主人の朝食です。
その日の食欲に応じて、好きな厚さに切って食べていますね。
うちの子供も、好きなので、調子がいいと4日で1斤消費します。

夏場は・・・暑いのでお休みです(苦笑)
ベーカリー稼働中は、キッチンが暑いです。
ただ、友人が来たりすると、お土産に焼きます。
ベーカリーを持っていない友人には、とても喜ばれます。

強力粉は・・・高いお粉を使った事がないのですが・・・(^^;)
業務スーパーの1キロ150円くらい(でしたっけ?)のを、大量買いします。
すると、食パンを買うより安上がりですよね(笑)
味は・・・食べ比べた事が無いので、なんとも言えません(^^;)
私は、美味しいと思いますが・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
夏場はお休み・・・そうなりますよね!
大変参考になりました。

お礼日時:2003/08/04 09:31

確かに「もちっこ」は使わなくなりましたね。


うちの場合は、大家族で(最大8名)お餅を家でついたほうが割安だったから
買ったような気がします。
が、だんだん家族が減り、お餅を食べる量も減り、切り餅を買ったほうが
楽で安上がりになりました。
(先日、引っ越しの際に処分)

ホームベーカリーに関しては、本人次第かな、と思います。
ずっと前の職場のパートのおばちゃん(今でも連絡とってます)は
パンを焼くのが趣味で、人にあげていたりしました。
その後、私が家電の販売店に転職し、そのおばちゃんから「ホーム
ベーカリー、ある?」と聞かれ、たまたま在庫があったので、売りました。
つまり2台目(3台目かも?)を買うほど、そのおばちゃんは活用して
いたというわけです。

その後の感想で、確か売ったのは東芝製でしたが、「くらしの手帳」という
製品を比較、評価する本で、コゲやすい製品だったそうで、実際そうだった
とかで、少しガッカリしているように感じました。

良いパン焼き機とめぐり合い、周りにパン好きさんが集まっていれば
使わなくなる日も遠いのではないでしょうか。

でも、今も売っているのですか?!
当時(平成6年)、すでに3店舗さがして在庫がなく、結局自分の店舗の
倉庫に「長期在庫」で置いてあったのです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
又、ホームベーカリーの第2次ブームがきていると
噂に聞きましたよ!
大変参考になりました。

お礼日時:2003/08/04 09:29

こんばんは。



わたしの場合は、食パンはすぐに飽きてしまいました。
最初はおいしくって、焼き立てを手でちぎってたべることがうれしかったんですが、
すぐに飽きてしまいました。

でも、その後はバターロールの生地を作るため、一時醗酵までホームベーカリーでしています。
バターロール生地の中にハムやチーズ、ソーセージ、卵コーンなどを入れ
おかずパンを作っています。
アンパンやメロンパンを作ることもあります。

こねから醗酵まで機会にまかせられるので、とっても楽です。

ちなみに、我が家のホームベーカリーは10年ほど前のもので、
ナショナル製です。
いまだに元気です。

食パン作りのみが目的ならお勧めしません。
それから、粉は安いものでももちろん大丈夫ですが、
少し上質のものを使うと味が違います。
具を入れずに、食パンやバターロールのままいただく時は上質なものがお勧めです。
使い分けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
ちなみに私も、購入するなら、ナショナルかなと
考えています。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/08/04 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!