
模型飛行機 旋回のさせ方がわかりません。
近々、学校で飛行機の大会?のようなものがあり、初めて模型飛行機を作ることになりました。
一応、形にもなって真っ直ぐ飛びはしたのですが(14秒)、どうやら、長く滞空させるには、ゴム動力がある状態で、右旋回、動力が無くなった状態で、左旋回させるみたいです。
そこで、旋回させるために飛行機を加工しようと思っているのですが、初めてなので、全く分かりません。
私が持っている飛行機は、ユニオンモデルのB級オリンピックというものです。大会で優勝したいので、回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなりハイレベルになります。
飛行機が飛ぶ、曲がる、上昇下降などの原理がわかると仮定して書きます。まず、機体は高精度で製作してください。重心や翼形、角度など全てです。「一応、形にもなって真っ直ぐ飛びはしたのですが」ではNGです。
・重心の確認です。動力なし、無風の状態で滑空させます。まっすぐ低角度で滑空するように重心位置を変えます。
重心が前過ぎると頭から下降していきます。後ろ過ぎると頭を上げて失速(下降)、その勢いでまた上昇と、上下を繰り返します。
自然な角度でゆったりと下降するようにします。
・その後、自然に左旋回するように、ラダー(垂直尾翼)を左に曲げます。これも滑空させてみて半径30mくらいで旋回する程度にします。
エルロンやエレベーターは変えないで下さい。上昇時に右旋回しなくなります。
・上昇時に右旋回させるには、飛ばす時に少し右に傾けて手を離します。前述の調整が出来ていればペラが回っている=引っ張っている時は機体が少し上を向きます。右に傾けて手を離して上向きと言うことは。エルロンを右、エレベータをアップに動かしているようなものなので右旋回します。
(学校って中学校?高校?私は小学生の時にここまで出来ました。頑張れ!!)
No.4
- 回答日時:
No.1です。
肝心なことを書き忘れていました。
・ゴム動力で飛ぶ時は、緩やかに上昇しないといけません。(右に傾けて緩やかに上昇=エルロンを右、エレベーターをアップにした、右旋回の状態)
そのために、プロペラの方向を変えます。ちょっとだけ下向きにするんです。
下向きにすると下降すると思いがちですが、引っ張られる方向に対して主翼は上向きになりますよね?だから上昇するんです。
これも、無風状態で直進させて飛ばしながら調整します。(ゴムは半分くらい巻けば充分わかります。)
ゴム動力で飛ぶ時は上昇し、ゴムがなくなれば緩やかに下降するとOKです。
No.3
- 回答日時:
いや~、いい、いいねぇ。
模型飛行機は楽しいよ。
でもじょうずに飛ばすのはとてもむずかしいんだ。
中学の美術の時間になぜかバルサ製グライダーを作って飛ばす授業があった。
工作の好きだった俺はうれしくて夢中になった。
その時作ったハンドランチグライダーは23秒くらい飛んだ。(当時、Uコン技術に載ってた競技用の設計をパクった。んでももっと飛ぶんだって)
技術的なことは他の人に任せます。
んでも基本、正確に軽く作る。これ重要。(調整も大切だが、手っ取り早く勝つには何機も作っていいやつ選べば?これ邪道?)
ぜひ、楽しんで下さい。
楽しさが情熱につながります。
回答ありがとうございます。
そうですねっ、今回、初めて作ったのですが、あまりに楽しいので、あと安いので、趣味にしようと思っています。
No.2
- 回答日時:
初めてでしたら、まずは正確に作って動力なしでまっすぐ飛ぶようにします。
主翼の狂いを尾翼で調整したりしないように。
ご質問のように動力ありで右、無しで左に旋回させるには垂直尾翼をひねって
動力なしで左旋回するようにします。
このままでは左に回りっぱなしになるので大きめのサイドスラストを付けて
動力があるときは強引に右に持っていきます。
でも、この方法が良いのですかねえ?
私は効率最優先に考えてサイドスラスト無しで動力ありで緩やかな左旋回、無しで直進のセットで飛ばしてました。
最終的には無風状態で(上昇気流もなし)約1分飛ぶようになりましたよ。
滞空時間を長くする方法、いくつかあげときますね。
1、ゴムの強さは強くしたり弱くしたりベストを探ること。
取説の通りでは強すぎる場合が多いようです。
2、ゴムには潤滑剤を使うこと。リューブリカウントなんて専用品もあります(あった?)が
サラダ油でOK。手に垂らしてゴムを揉んでおきます。
3、上半角はテスト飛行してみて最小限度まで減らします。主翼の効率が上がります。
4、機体の改造が許されるなら垂直尾翼は胴体下に付けます。プロペラの反トルクを打ち消す効果があります。
5、ユニオンの機体はずんぐりした主翼が付いてますが細長い主翼に作り直すと大幅に滑空性能が上がります。
B級で14秒では入賞はきついと思いますよ。
まずは30秒を目標に頑張ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 日航ジャンボ機について 3 2022/06/09 00:41
- 飛行機・空港 モルドバ(ウクライナの隣国)の空港で何度も旋回する飛行機 これは何ですか? 6 2022/10/05 17:50
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
- 生物学 鳥類の翼 1 2022/11/05 22:32
- 船舶・クルーズ 大戦中の戦艦などの大型艦が旋回する際に、右のスクリューを前進させて左のスクリューを後進させることで、 3 2022/06/10 23:05
- 教えて!goo 回答まとめたら質問が消えた「都内1000mを飛ぶ小型ビジネスジェット」なぜ質問すぐ閉めるのですか? 2 2023/05/25 13:36
- カップル・彼氏・彼女 飛行機好きになった彼の心理 彼と2人で初めて行った国内旅行で飛行機を使ったことがきっかけで彼が飛行機 3 2023/02/18 22:41
- 飛行機・空港 飛行機について この度、カンボジアに旅行に行くことになりました。 私は飛行機が苦手です。毎回、2日前 11 2023/08/01 20:40
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- 飛行機・空港 2日前の中国の飛行機事故のニュースを見て飛行機に乗る事が怖くなってしまいました。 留学を10日後に控 8 2022/03/23 04:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
ラジコン飛行機のプロペラ選定...
-
フラップと翼端エルロン跳ね上...
-
「トリム」って何ですか?
-
ゼロ戦とムスタング51が空中...
-
B777にウィングレットが装着さ...
-
シャーレー翼について
-
グライダーの操縦免許
-
太平洋戦争時の戦闘機の型の呼...
-
サンダーバード2号は飛べるので...
-
R/C飛行機_分割式主翼の構造
-
単発プロペラ機の回転トルク
-
川西航空機 水上戦闘機の強風を...
-
B787の翼についてです
-
プロペラモータのスペックの見...
-
垂直尾翼の役割?
-
JAL123便墜落事故について
-
キットでないゴム動力の模型飛...
-
飛行機の尾翼形状について
-
Zガンダムに似た機体を教えてく...
おすすめ情報