
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鏡映描写の実験では、鏡映描写の現象そのものを取り扱っているというよりは、学習の問題をテーマとしていると考えられます。
したがって、学習心理学の文献・図書や、心理学の教科書の学習心理学の章が、まず基本的には参考になると思います。
鏡映描写は、「知覚運動学習」の一種として用いられていますので、この「知覚運動学習」について書かれた部分や、また、利き手と非利き手との間での「転移」についても扱っていると思いますので、「学習の転移」について触れられたところもご覧ください。
さらに、心理学実験法に関するテキストなどでも、このテーマはたいてい触れられていますので、そうした図書もご覧になってください。
これらの図書には、参考文献もあげられていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
辛い物を食べた後の味覚
-
t検定について
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
どうして白衣を着ているの?
-
射撃の名手が 通常の状態で射撃...
-
ウィキペディアの集団心理の項で
-
バスケ?している人たちの間を...
-
論文で、「性別、年齢をあわせ...
-
サークルの入会条件を厳しくし...
-
処理水準説の問題点について教...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
製図の尺度でNTSってどんな...
-
RE尺度について知りたい
-
主観的リラックス度(RE尺度)...
-
統計のp値 = 1.000って?
-
因子分析においてのKMOの重要性
-
以前、病院で知能テストを受け...
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
-
χ2検定で人数の偏りがあるが多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
カウンターバランスについて
-
【至急】心理学の触二点閾実験...
-
心理学実験の鏡映描写のレポー...
-
要求水準(心理学実験)について
-
ストループ効果の実験について
-
心理学実験のプロトコル分析に...
-
鏡映描写のレポート。
-
心理学に詳しい方、教えてくだ...
-
3要因対応なしの実験計画法につ...
-
射撃の名手が 通常の状態で射撃...
-
サークルの入会条件を厳しくし...
-
良いレポートの作成方法
-
今高校1年生なんですけど将来...
-
どうして白衣を着ているの?
-
バスケ?している人たちの間を...
-
違う実験、被験者、同じアンケ...
-
処理水準説の問題点について教...
-
ホーソン効果とジョン=ヘンリ...
-
マグニチュード推定法について。
おすすめ情報