dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上海万博 国建節、尖閣諸島問題関連などについて教えて下さい(中国)

9月30日から1週間ほど上海に行きます。目的は主に万博です。

私自身、特に中国に詳しい者ではないので、せっかくの旅行を有効に、より快適に過ごすために何かしらの情報を収集しようと、まずはこちらに質問させて頂きます。

まず、国建節とはどんなものですか?具体的に街の雰囲気はどんな感じですか?
相当大きな祝日(お祭り??)なのですか? 
会社、学校もお休みになるのですか?
(イスラムのラマダーンのように、特別なルール、配慮すること等ありますか??)
百貨店、または小さな商店など、閉まってしまうのでしょうか???


さて次に、尖閣諸島問題ですが、今、一般の中国人(上海)もかなりナイーブになっている(いかっている!?)のでしょうか?
身の危険を感じなくもないのですが、考えすぎでしょうかね?


様々な角度からご回答くださって結構です。助かります。
また、万博や上海のお役立ち情報も嬉しいです。

A 回答 (5件)

国慶節は、中華人民共和国建国の祝日で、今年は10月1日~7日までが休暇(会社、学校共)になっていますが、観光地は大丈夫です。


ちなみに9日は土曜日ですが、振替出勤日になっています。
特に注意する点は、内外共に観光客が多くなりますので、とにかく有名な観光地では、混雑が予想されます。またどこでもそうですが、スリや置き引きに注意して下さい。

尖閣諸島の問題は、一般の中国人にはあまり関係無いと思っているでしょう。それが中国人の国民性です。ただ、中には過激な方も居るでしょうから、言動には注意した方が良いとは思います。

万博は私もまだ行っていない(10月に行きたいと思っていますが)ので、良く分かりませんが、10月末で閉会ですし、国慶節でかなりの人が行くでしょうから、相当混雑すると思います。

上海のお役立ち情報とは?どの辺の情報が欲しいか分かりませんが、交通事情を書きますと、タクシーは場所によりますが捕まり辛いのです。今の上海はかなり地下鉄が充実していますので、有る程度の場所でしたら行けますので、その方が時間に正確だと思います。
切符の購入は券売機が有り、タッチパネルになっていますので、行きたい駅名をタッチすれば、いくら入れれば良いか出て来ますので、それで購入出来ます。チップは回収式の物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく的確、かつ詳しい情報をありがとうございます。

会社・学校等がお休みで、商業施設は開いているというのでしたら
イメージとしては日本のGWの、もっとナショナリティー溢れているもの、と言った感じでしょうか・・・

混みそうですね。
せっかくの大きな祝日のようですので、その雰囲気を味わってきます。

尖閣諸島の問題では、一般市民や、その辺のお店の店員さんなどに
大きな影響が出ていないことを願います。
その辺の実際の感覚がどうしても分からなくて心配なのですが・・・

タクシーはつかまりにくいのですね!知りませんでした。
地下鉄が充実しているのですか。切符、買えるかなぁ・・・
中国語が出来ないので、苦労しそうです・・・

すみません、お詳しそうなので、よろしければ教えて頂きたいのですが、
観光地ではなく、すごく一般的な町をのぞいてみたいのですが
(現地のスーパーや市場に行きたい)
万博会場~上海国際空港までの間で、お勧めの町(お勧めというか、なんでもない町)ありますか?
地下鉄で行ってみたいと思います。

お礼日時:2010/09/23 02:31

NO,3です。



他の方への「お礼」の中で、元を早目に入手しておきたいとありますが、日本での両替は非常にレートが悪いのでやめた方がいいです。
仮に残りの1週間で多少の円安が進んだとしても、それでも中国に行ってから両替した方が絶対に得です。

中国国内での両替ですが、合法的なのは空港、銀行もしくは一定レベル以上のホテルのフロントとなります。全て外貨両替ができる銀行及びその出張所と言う形になるので、どこでもレートは基本的に同じです。
ただし空港の両替所は一律50元の手数料がかかります。またホテルも基本的には銀行のレートと同じなのですが、たまに手数料をとっている気がするホテルもあります。

なお中国の銀行は土日祝日も営業している店舗があります。上海の場合、中国銀行以外の銀行でも大半の支店で両替可能なので、国慶節でも空いている所を探すのは大変ではないと思います。



地下鉄ですが、最初の利用から24時間有効の1日券(中国語で1日票。料金は18元。地下鉄の初乗り運賃は3元)も販売しています。利用頻度が多そうだったら購入を勧めます。販売個所は主要な地下鉄駅です。
現在、虹口足球場(サッカー場)駅での3号線と8号線、上海火車站(鉄道駅)駅での1号線と3/4号線、宣山路駅での4号線と9号線は改札内で繋がっていないため公共交通カード(イコカやスイカのようなもの)を持っていない人は乗り換えるたびに別途切符を買わねばなりません。
1日券があればそのわずらわしさから解放されます。

この回答への補足

そうなんですか!

こちらのアドバイスをうけて、今、さっそく色々検索してみたのですが、
うまく探せませんでした。

今までアメリカドルに替えることが多く、1ドル→3円
(すなわち、前回私が行った時ならば130円+3円)
(今は83円くらいですので、86円となる)という感覚なのですが、

元は手数料が高いのですか??


とりあえず1万円分くらい替えていこうと思っているのですが・・・

ufj銀行も検索しましたが、元の欄にはアスタリスクマークが入っていて
記載なし、でした。
なぜだか分かりません。


800元くらい、用意したいのですが、
具体的に、どうするのが一番よいですか?

上海に到着するのが夜なので、とりあえず1万円分くらい、日本にいるあいだに両替しておきたいのですが、そんなに手数料っているのですか・・・

深く考えておりませんでした。

補足日時:2010/09/27 01:11
    • good
    • 0

#2です。


普通の町を見たいとの事ですが、上海国際空港と言うのは、浦東空港の方ですよね。
浦東~万博会場の間でと言う事ですが、浦東は開発都市ですので、あまり古びた感じの場所が少ないです。もしお時間が有れば、会場からは少し北になりますが、8号線の虹口辺りは、旧日本租界地ですので、古い当時日本軍が使用していた建物など雰囲気を味わえると思います。
もっとローカル色が強いのをお望みなら、会場近く(6号線の児童医学中心駅)にウォールマートがあります。
切符の購入は中国語が分からなくても購入できますよ。なんせ漢字ですから。購入の注意点としては、中国の紙幣はボロボロが多いので、機械が読み取らない場合が結構あります。上海は比較的1元硬貨が出回っていますので、硬貨を準備された方が良いと思います。

良い旅行になれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

8号線の虹口に旧日本人租界地があるのですか。
興味深いですね。


そして、6号線の児童医学中心駅にウォールマート、ようするにアメリカのスーパーマーケットがあるんですね。
是非のぞいてみたいですねえ。
ところで、児童医学中心駅ってじどういがくちゅうしんえき と読んでいいのかな。。

確かに、市場は、その雰囲気を体験することが中心ですね。
食べ物なんかは日本へ持ち込めないですものね。


あと、お金。そうですか。やはり現金がいりますね。
しかも細かいものをもっているほうが、勝手が良いみたいですね。
今、円高で1元12円台のようですので、ある程度、先に元を用意しておくことにします。
おききしておいて良かったです。
1元硬化、なるほど、なるほど。
とても助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/23 16:24

国建節でなく国慶節です。

中華人民共和国の設立記念日で、中国ではこの日から7日まで1週間の大型連休になります。現在中国で働いている自分も30日の夜から旅行に行きます。
正確には1日~3日が法定休日で、後は土日(今回に限れば法定休日と被る土日の振り替え)、前後の土日を振り替え平日にしての公定休日2日の7日間となります。

基本的には学校も会社も官公庁も休みです。もちろんサービス産業は稼ぎ時ですから普通に営業していますよ。

雰囲気ですが北京では式典が行われます。(去年は10年に1度の軍事パレードもしました)
でも他の都市は単なる大型連休のお遊び気分ですね。

特に混雑するのが北京と上海です。知名度が高く交通の便がいいので来る人が多いです。この期間の2都市への観光は避けた方が無難です。万里の長城など満員電車みたいになります。

それ以外の都市は交通機関の輸送力の問題もあり、そこまで極端には混みません。(中国ではまだマイカー旅行はそれほど一般的ではない)

そして上海万博ですが、この国慶節連休期間及び会期末1週間はそれぞれの日付指定の切符がないと万博会場へは入場できません。5月のGWはこれが早々と売り切れていましたが、今からでは国慶節期間の指定日券は入手できないのではと思います。
ただ5月の労働節連休のように、指定日券が完売なのになぜか来場者が少ないという怪現象が発生する場合もあります。(だから労働節連休は期間を通じて最も万博会場が空いていた)そうした場合になんらかの対策が取られる場合もあるでしょう。


尖閣云々ですが、もう何度も同じことを書いているのですが、18日に大使館や領事館の前で抗議活動をしていたのはごく少数の「活動家」の皆さんだけです。一般市民は冷静でごく普通に生活しています。
出稼ぎや就職難の学生など不満が溜まっている層が合流して発生したのが5年前の反日デモですが、前回の反省から大規模化するような流れに当局がもって行くことはありません。まして万博開催中の上海でデモなど許されるはずがないです。

なので何の心配もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大きな連休ですねえ!

上海と北京に人が集まるんですね。
万里の上場が満員電車状態、きいておいて良かったです。
なるほど。

チケットに指定日制のものがあるとは知りませんでした。
そして逆にガラガラになってしまうという現象も分からなくもありません。
きいておいて良かったです!チケットについては旅行代理店に確認します。

尖閣諸島問題で、過去にアンサーを書かれているのですね。
過去ログなどまた検索してみます。

お礼日時:2010/09/23 02:37

 最近では国建節って言うんですか?自分の時代では国慶節(こっけいせつ)と呼んでいましたが。


 国慶節とは1949年10月1日、北京の天安門で毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言した日、つまり中国の建国記念の日です。その10月1日をはさんだ1週間が国慶節として祝う休日となっています。

 尖閣諸島の問題ですが、自分は国が主導の官製デモだとニラんでいますが、ヒトラーの側近で宣伝相だったゲッペルスの言葉「嘘でも百回言えば事実となる」の様に、何度も繰り返されている内に国中がこの問題で反日に変わっていくと思います。
 この手のデモが行われている場面に出くわしたら、さっさと安全なところまで回避しましょう。面白半分で野次馬になっていると、とんでもないことに巻き込まれ兼ねません。

 万博や上海については他の回答者に任せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国慶節と言うんですね。
読み方や、どういう日かも教えて頂き、ありがとうございます!!

これで、検索もできますね。知人に国建節だときいたので、検索エンジンにひっかからず、調べることもできずにいましたので、大変たすかりました!!

お礼日時:2010/09/23 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!