dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

置き換えダイエットのカロリー制限は大丈夫なのでしょうか?

置き換えダイエットの食品について興味があって調べたのですが(自分がやるためではなく、企業の広告方法と経験者の感想が知りたかったので)、どれも無理があってリバウンドしそうに見えます。不健康になりたくないので、自分では置き換えダイエットはやらないと思います。
それで、いろいろな置き換えダイエットについてのサイトなどを見ていて、その中のJ-ダイエットについて疑問を持ったので、カロリー制限について詳しい方にお聞きしたいと思いまして、質問しました。お時間のあるときにお答えいただけたら、うれしいです。

置き換えダイエットは、一日の食事の1~2食を低カロリー食品に置き換えることによって、一日のトータルカロリーを減らすというものですが、その中で、J-ダイエットだけ突出してトータルカロリーの設定が低いので、それを長期間続けた場合、健康に問題がないのかどうか疑問に思いました。

何人かの経験者のブログの感想などを読んだのですが、身長が160cmくらいで体重が50kg台後半の女性が、一日のトータルカロリーを約1200カロリーに設定されていました。1週間で500g減らすという計算なので、例えば、5kg減らしたいなら、この制限を10週間続けなさい、ということのようです。
一日分のJ-ダイエット食品(朝食用はクラッカー+飲物(コーヒーまたはセイロンティー)で合計250kcal程度、夕食用はレトルト食品1つ+汁物(味噌汁またはスープ)で合計250~300kcal程度)は500~600kcal程度なのですが、夕食には主食(ご飯や麺)は含まれていないので、それを軽く一人分追加すると、J-ダイエット食品だけで700kcalくらいになります。つまり、1200kcalにするためには、残り一食分は500kcal以内に抑えろということのようです。これには飲物のカロリーも含まれますから、ノンカロリー飲料以外を飲んだ場合には、食べられるカロリーは減ってしまいます。

疑問に思ったのは、これは健康的に適正なカロリーなのだろうか、ということです。
J-ダイエットのサイトでは、栄養士が計算していると書いているのですが、健康体の成人が一日1200kcalの食生活を10週間も続けて、健康に害はないのでしょうか?

また、他の置き換えダイエットでは、置き換えでカロリーが減った分、他の食事は(普通の食事の範囲なら)自由に食べていいですよ、と宣伝しているものが多いようです。そうしないと、置き換え食品を食べ続けるストレスがたまるからでしょう。しかし、J-ダイエットの場合、トータルカロリーが決まっているので、残り1食を自由に食べることはできません。経験者の中には、「トータル1200カロリーは絶対無理だから、できる範囲でやった」と正直に書いている人もいるくらいです。

そこで質問なのですが、みなさんは、自分なら、2食は置き換え食品で、他1食は(飲物・間食も含めて)500kcalという食事をどれくらい続けられると思いますか? 私は、最大2週間が限度かな、と思います・・・。

繰り返しますが、私は、置き換えダイエットはしないつもりですので、そのご心配は無用です。置き換えダイエットがしない方がいいという助言は不要ですので、上の疑問についてだけお答えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

大丈夫です。

まったくもって問題はありません。
100%自信を持って言えます。

自信満々の理由は、10週間「だけ」だから。

体重は生活習慣で決まるので(つまり一生の話です)、たったの10週間1200キロカロリーにするくらいどうってことはありません。
カロリーを減らすことよりも太っている方が何倍も健康に悪い。
一時的ならそれくらい制限するくらいでちょうどいいです。空腹を経験した方がいいんですよ。
自己流の下手な方法で(単品ダイエットやサラダばかりなど)1200キロカロリーにするよりは、ちゃんと栄養バランスを考えられているのですからとても健康的と言えます。

ダイエットには運動と食事制限の2種類がありますが、食事制限についてはお金を払う必要はありません。
食べる量を減らすだけなのでお金が出ていくどころか節約になります。
ということで世に出回っている食事制限系のダイエットはどれだけ正しいことを言おうとも所詮金儲け主義なのです。
その人が痩せるかどうかなんて知ったこっちゃない、むしろ失敗しれくれてまた次の新製品を買ってくれた方が都合がよい。

とはいえ私はそいういったダイエット食品を否定はしません。
それくらい強く背中を押してくれなくちゃやる気にならない、という場合もあるでしょう。
自分の意思で減らすことが出来ないからきっかけとしてダイエット食品を利用する。
また長期で確実にダイエットする場合はなかなか成果が見えません。
それがやる気を阻害する原因にもなっていますので、すぐに効果を感じたい人にもよいダイエット方法だと思います。
置き換えダイエットの失敗で学ぶことだってありますし。

置き換えダイエット自体が悪いのではなく、使い方次第ですよね。

ちなみに私だったら2日も続けられないです。味に飽きるから^^;
それに短期集中は空腹に耐えられないので、それなら毎日地道に減らして1年かけてダイエットした方がいいです。
実際そうやって痩せました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

ご自分では使わないけど、使いたい人は使ってもいいんじゃないか、ということですね。
一つ前の回答者様のお礼にも書きましたが、明らかに健康に害があるようなもの(違法なダイエット薬や長期の断食のようなもの)を除いては、自己責任で行う限り構わないということになるのでしょうか。


こちらのお礼欄を借りまして、最後に、改めて、ご回答くださったみなさまにお礼を申し上げます。
1200kcalで健康的には大丈夫かなということと、10週間も我慢できる人がいるのかなという雑談的な疑問だったのですが、お時間を割いてお答えいただきまして、ありがとうございました。私と同じで、自分は長期(10週間続けて)は無理だという方が多かったのが、興味深かったです。やはり、長期の置き換えダイエットや無理な食事制限は誰にとってもつらいということなのだろうと思いました。みなさま、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/25 00:13

健康なんて曖昧な概念ですよ。



昔の日本人は現代の人よりもだいぶ栄養が足りず、寿命が短く、体型も悪かったですね。しかしみんな現代人は不健康だとか、スタイル良くなりたいなら昔ながらの和食を食べようと言います。健康なんてスタイルと同じように時代や文化や個人で違うのだし、なにかひとつの要因で一概に決まるわけでもありませんね。その時代の平均寿命の前に死んだら不健康なのだとも言えません。
厚生労働省の発表している栄養バランスの指標も、守る人もいれば守らない人もいるし、それ自体が直接その人の健康に影響を与えたりはしていない現状がありますね。違う食べ方をしたほうが寿命が延びるかもしれませんし、僕も守ってはいません。医師や栄養士が、それ以外の人と比べて病気が少なかったり寿命が長かったりということも無いんですね・・・。大部分は自分で考えるしかないんです。

そんな曖昧な基準をたかが営利企業の商品に委ねること自体が間違っているんです。企業もそこまで面倒見てやろうとは思っていませんしね。Jダイエットに限らずダイエット食品は、少なくとも脂質・炭水化物以外のたんぱく質・ビタミン・ミネラルの摂取量を維持できるということで、保証しているのはその品質だけです。なにげに自分で野菜中心に食うとかなんとかテキトーなカロリー制限するよりもマシだとは思います。それ以上でもそれ以下でもない、ただの宇宙食みたいなもん。

そもそも病気のリスクや寿命を優先したら女性は二段腹ぐらいがベストなわけで、目標自体が健康優先ではないというのもあります。太りすぎれば病気になるし、痩せすぎても基礎体温が下がり癌になりやすくなります。骨粗しょう症にも。置き換えを使おうと1年かけてじっくり痩せようと、不健康な体型になるのは同じです。

痩せすぎている人が使うのか太っている人が使うのか、どのぐらいの期間続けるのか、自分で決めることですよ。1200Kcalで10週間は、できる人はできると思います。あまり動かないで暮らしている人なら比較的楽でしょう。僕なら1週間が限度です。

ところで、どんなダイエット商品も「リバウンドなし」を謳っていますが、これはイジワルですね。医学的にリバウンドという現象自体が存在しないので、リバウンドしないのは当たり前。単にダイエット食品に任せていたカロリー管理を止めて、また太るだけの話。運動で痩せようと病院で痩せようと関係ありませんし、商品のせいでもない。性格や生活を変えないと必ず太ります。

そこまで面倒見てくれる商品があったら素晴らしいですが、たかが数千円のダイエット食品にそこまで求めるのは無理でしょう。せいぜい痩せたり太ったりして一喜一憂させるだけの、娯楽ビジネスに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

ダイエット食品はビジネスだから、そこまで期待しても仕方ないということでしょうか。おっしゃる通り、ダイエットも健康も、結局は自己責任ということになるのかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/24 23:59

サイト見てみました。

カレーの脂質が4~5gというありえない数値が出てますが本当でしょうかね。牛も豚も鶏も一緒だし。どうやってルー作るんでしょうね。そういうカレーなら俺も作ってみたいもんです。
まぁこのカロリーの信憑性は別にして、「置き換えダイエット」は私も好んでよくします。
そうですね。1カ月に1~2回そのルールを破る日があってもいい条件でなら3カ月くらいいけそうです。

健康に害があるかどうかは。。。。うーん微妙なところですが
栄養バランスが極端になっていなければ、50キロ後半で1200~1300kcalの10週間なら問題はないかと思います。
ただし、精神的ストレスはどうかというと難しいと思います。メリハリをつけての平均ならいけそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

ハウス食品ですから、何か特別なルーを研究して作ったのかな、とも思いますが、味はどうなのかなと思います。きっと、普通のレトルトカレーみたいなお肉は入っていないんでしょうね。

>ただし、精神的ストレスはどうかというと難しいと思います。

やはり、精神的にはつらそうというご意見が多いですね。メニューの内容にもよると思いますけど、他の方のご意見にもありましたが、ときどき(1~2週間に一度)休んで好きなものを食べないと無理そうな気がします。

お礼日時:2010/09/24 23:53

BMIが30を突破してしまったため、炭水化物&砂糖カットで3食を置き換えて二ヶ月位です。


1週間に一食だけ「休み」をとって美味しい物を食べてます。

この休みが長続きの秘訣で、1週間のトータルにならすと結局は帳尻が合ってゆっくり痩せてます。ゆっくりがリバウンドしにくい利点でもあります。

>1200kcalの食生活を10週間も続けて、健康に害はないのでしょうか?

これは普段の運動や仕事、家事などの生活強度も、基礎代謝によっても個人差があるので、必要最低カロリーを画一的に決めることは出来ないはずです。
1200なら、運動しない人でも大抵の人はどんどん痩せるでしょうが、こういう決まったものしか食べられないものは、ペットフードみたいできっと飽きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

質問の書き方に誤解をまねく部分があったようです。申し訳ございません。カロリーは、元の身長・体重・生活強度を考えに入れず、誰でも1200kcalというわけではなくて、身長160cmであまり運動していない女性に対しての設定だと思われます。男性でもっと背の高い人には、もっと多いカロリー設定になっていたかと思います。

>こういう決まったものしか食べられないものは、ペットフードみたいできっと飽きますね。

確かに、一応、食事らしい内容のレトルトのものなどはともかく、TVCMでよく見るゼリーやシェイクは本当にすぐに飽きそうですよね。短期決戦型の人が利用するものなのかもしれませんが、お腹が一杯になったとしても精神的につらそうだなぁと思います。

お礼日時:2010/09/24 23:47

 カロリーだけにしか着目していない点に問題があります。



 私たちは食べることによってカロリーだけではなく健康維持に必要なビタミン、ミネラル、アミノ酸などの各種栄養素を摂取しているわけですが、食べる量を減らして摂取カロリーを抑えると、そうした栄養素まで欠乏してしまい、これを続けると健康障害を引き起こします。たとえば亜鉛が欠乏すると味覚障害になり、これは治療しても元には戻りません。

 置き換えダイエットは都合の良いところだけをPRし、都合の悪いことは何も表明していないので、お行儀がよいとは言えません。

 なお、無理な置き換えダイエットで2週間を限度の我慢しても、そのあとはどうするのでしょうか。それで減量できたとしても置き換えダイエットを止めて元の食生活に戻せば体重も戻ります。そのこと(都合の悪いこと)が何も説明されていないのも問題です。

 結局、自分でずっと続けられる無理のない(自分に合った)ダイエットをしないと身につかない、ということです。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

それなりに大々的に広告をしている置き換えダイエット食品の場合には、カロリーだけでなく、栄養素の配合(?)にも気を配っているようです。私も、実際に購入してみていないのでわかりませんが、例に挙げたJ-ダイエットやマイクロダイエットなんかは、一日に必要な栄養素の1/3を1食でとれるようにしているみたいです。ですので、逆に、自己流でカロリーだけ減らすよりは栄養素はとれるかもしれません。質問では、カロリーが少ないことが気になっていたので、栄養素は足りるようになっていることは書かなかったのですが、誤解を与える書き方をしてしまい、申し訳ございませんでした。

ダイエット後も食生活も気に付けるように書いてある商品もあるようですが、ごく普通に食べていて1200kcalに抑えるのは至難のわざだと思いますので、確かに、そのあたりは広告ではうまくぼかされているなぁと思います。

お礼日時:2010/09/24 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!