dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緩まないネジの外し方を教えて下さい。

電動ドアミラーが故障したので解体屋で完動品の中古を買いました。内部の部品を交換しようと思い分解して見ました。鏡の奥にあるネジは全て外せましたが、ドアミラー外側で下にあるプラスネジが全く外れません。ドライヤーで加熱して見ましたがダメですネジの頭をすこしナメテしまいました。どのようにしたら外せるでしょうか。

解体屋で探したところ、色違いの完動品があったので買ってきましが、どうしたら良いですか。
開閉する軸の下側のところにあるネジです、ケースの中に頭があります。

A 回答 (13件中1~10件)

ドライバのサイズが合ってなかったのでは?


プラスッチク部品を止めているネジですから、ちゃんとネジに合ったドライバーを使えば舐める事はそんなに無いはずです。ネジ山に合ったドライバーでもう一度挑戦して見て下さい。
この時押す力が7、回す力が3位の力加減で回すと良いでしょう。

でも駄目なら、幅の広い輪ゴムをネジとドライバーの間に噛まして回す。

それで駄目なら、瞬間接着剤をドライバーの先に着けてまわす。(外れた後はお湯につければ外れます。)

これでも駄目ならドリルで穴を開け逆ネジタップで山を切り逆ネジを入れて回せば、絶対外れます。

ここまでして外れなければ、庭で火を焼きその中に入れて下さい。そのまま30分位入れておけば、金属のネジだけは外れます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多くの皆様より回答頂き有難うございました、

<逆ネジタップ>を調べて見ました、<折れ込みボルト抜き>と言う物があるのですね、緩まないネジはM5のようです、M5用だと300円位の工具のようですね、
現在、中古のドアミラーを分解しています、内部の部品は使えるので利用しようと思います。

工具を教えて頂き有難うございました,高価な工具を買わなくてもネジが外せそうですね。

<逆ネジタップ><折れ込みボルト抜き>・・これですね。

回答頂いた皆様有難うございました。

お礼日時:2010/10/01 23:32

私も以前にトヨタ車で、動きが悪くなったから分解掃除をした事が有ります。


(車両はプラスネジを使ってました)

下側のネジって、ミラー全体を固定してる数本のネジですよね?

あれは、回り止め剤を塗ってるからとても固いです。
頭にピッタリ合ったプラスドライバーを使うしか方法は無いと思います。
ドライバーの先が滑り難い作りの物を使うのも良いと思います。

私は、ミラーを逆さにしてCRC556をネジの辺りに吹き付け暫く放置した後で
力一杯押さえ付けながら回しましたが、それでも結構固かったです。
4~5本有りましたが、最後の一本には手こずりました。

インパクトだとネジの頭をなめそうだし、ザウルスは掴めるスペースが無いし。

自分の経験から、色違いなら塗るか、同じ色のを探した方が良いと思いますが
既に購入してるなら、塗りなおす方が良いと思います。
    • good
    • 0

ねじ鉄でインサートナットがアルミだったりすると、


熱くすることで返って悪化することもある。

まともにネジ頭にアクセスできないから、
L字に曲がったドライバー使ったり、ラチェット使ったりってことかな。
サービスマニュアル確認してみて。
もうちょいバラせるかも。
    • good
    • 0

ネジザウルスという工具がいいと思います。


以前、所さんの世田谷ベースでも紹介していました。

参考URL:http://engineer.ocnk.net/product-group/2
    • good
    • 0

>>ドアミラー外側で下にあるプラスネジが全く外れません。


って、特殊ネジじゃ無かったですかねー!!
専用のレンチが要りますよ!
    • good
    • 2

ネジ頭と、ドライバーの番手を確認すること。



ネジには1番、2番、3番とあり、ごく一般的な物は2番ですが少し大きな物は3番であることもあります。太さと先の角度が違います。
2番のドライバー P2と印刷してると思ういます を当てて、ガタがあるようなら3番のドライバーを試してみましょう。

ドライバーが決まったら、ネジにあてがい、ドライバーの尻をハンマーで叩きます。

押す力7割、回す力3割で緩める。

色については塗装すべし。
    • good
    • 0

インパクトドライバーが妥当ではありませんか?



ドライバーを手で回すより簡単にはずせるものですよ
私もローターを留めているネジがはずせず、ショックドライバーで試しても無理で
インパクト使ったら糸も簡単に緩みました。

垂直に強く押し当て回せば外せるでしょう?
舐めているのが気がかりですが、ネジにあったビットを使うと良いでしょう。
    • good
    • 0

今までの回答で出ていない方法を、


Mr.マリックに頼んでみてはいかがでしょう?
あきらめて塗装してはどうでしょう?
バクチクを詰めて爆破はいかが?
ネジさんに緩むように頼んでみてはどうでしょう?
ネジさんを脅してみてはどうでしょう?
貴方の念力でどうにかなりません?
一度ネジ部分を鋸で真っ二つに切りネジを取った後、ボンド、パティで補修はどうです?

やはり、あきらめて塗装したほうが壊れるよりイイかも。
    • good
    • 0

ネジに衝撃を与えて外す手法を書かれている方がおりますね



確かにそれも手法の1つです
しかし ビスの取り付け状況をきちんと理解した上でのハナシでしょうか?

相手側の部材が衝撃に耐えられる状況でなければ
変形、破損を含め 更に状況を悪くしてしまいます
それらを総合して判断できる能力が無い人間に安易にそのような方法を
教えたところで意味がありません

往々にしてこの程度のハナシを質問してくる人間のレベルでは
まず間違いなく対応することは無理でしょう
    • good
    • 0

元整備士です。

螺子にタイトを塗布してるのが考えられますから先ず半田鏝を充ててピンポイントで、螺子を熱しますそして刃先に焼きが入ったプロの使用にも耐えるような貫通ドライバーを買って来て、ハンマーで軽く叩きながら回せば緩みます。こつは焦らずゆっくりゆっくり回すことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

半田ゴテでネジを加熱するのは初めて聞きました。加熱してから貫通ドライバーでハンマーで軽く叩きながら回すのですね。

この方法をためして見ようと思います。

お礼日時:2010/10/01 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!