
今あたらしいボードを買おうと思っています。
そこで神田とか家の近くのヴィクトリアとかに見に行ったのですが
やっぱりこの時期だとあまり数がありません!まぁその分安いですけど・・・
その中で気に入ったのがロシニョールの今年モデルの「ソロ」というボードなんですが、このボードって性能はどうなんでしょうか?
使った事のある方、もしくはロシニョールユーザーの方、よろしかったら使った感じを教えてもらえると助かります!
ちなみに「気に入った」というのはグラフィックではなく、軽さと今短めのボードが欲しかったからです。
ボードを選ぶ時に、色々ボードに付いてる札に書いてある「有効エッジ」とかそういうものの意味が分かりません!なので今まではグラフィックと重量、あとはメーカーの知名度などで選んでました。
ロシニョールはスキーではよく見るけど、ボードではそんなに見かけないんですが、ロシニョールっていうメーカー自体はどうなんでしょうか?
長くなってしまってゴメンナサイ
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どうもはじめまして。
ボードを選ぶ際の基準は長さと固さだと思います。とくに自分がどういう滑りをしたいのか
分かっていると簡単です。たとえばフリースタイルでトリックライドをするならば
柔らかめの板、ブイブイとばしてフリーランを楽しみたいのなら固めの板となります。
長さは身長と体重によりますが、男性なら160前後ではないでしょうか。あまり長いと
ターンしにくいし、短すぎるとスピードが出たときに不安定になります。
店の奥の方にはたいがいプロライダーがいるので意見を聞いてみましょう。
「有効エッジ」とはボードが雪面にふれている長さを言います。フリースタイル・ボードは
前後がカールしているので当然「板の長さ」よりも短くなります。
また、「サイドカーブ」というのがあり、板の側面のカーブでだいたい2~3つの円弧で
できています。この大きさによってターンの大きさが変わってきます。→ターンのしやすさにつながる。
「ソロ」というボードはどういう板かは分からないのですが(アルペンを履いているので...)
ロシニョールの板もそこそこいい出来と聞いています。
自分にあっているかどうかは試乗するのが一番です。最近、どこのゲレンデも
次シーズンの板の試乗会をやっているので参加してみるのも良いかと思います。
また、テスト試乗も有料でやっているようです。http://www.rossignol.co.jp/info/testcenter/
夏から秋にかけて千葉県船橋市にある人工ゲレンデ「ザウス」でもロシニョールの試乗会が行われます。
参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~blast/top1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーボード板のサイズについて
-
サロモン☆KIDS用のボードを...
-
スノーボード板長さについて。 ...
-
スノボや体について詳しい方教...
-
板を垂直に立てたい
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
ディップス
-
スノボで利き目左、利き足右な...
-
20mシャトルランのコツ
-
スノボの時のへっぴり腰を直す...
-
スノーボード選び
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
バートンのDragonはパイ...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報