
バックカントリーでスノーボードをやっている方、
どんなザックを使っていますか?
メーカやサイズ、使い勝手教えてください。
今年から本格的にバックカントリースノーボードをやろうと考えており、
ザックを購入するに当たって、皆さんからアドバイスいただきたいです。
使用は、主に日帰りです。
装備は、ボードを含め、スノーシュー、アイゼン、ピッケル、スコップ、
ツェルト、行動食 等です。
ちなみに私の周りでは、オスプレーのエクリプスが多いです。
背面アクセスが便利そうだなと感じています。
「こんな機能あったほうが良い!」というアドバイスもいただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は、DANA DESIGNの数年前のハンバーグスパイアーを使ってます。
このザックの良い所は、ザック前面のギアポケット?を袋状にする事が出来るので、
両サイドと下の3点でボードを支える事が出来ます。
オスプレーのエクリプスを使っている友人に聞くと、両サイドは固定されるけど、
歩いてるうちにボードが下がって来たり、テールが振れてきてしまうと
話をしていたので、このザックにしました。
No.2
- 回答日時:
アイゼン・ピッケル・ツェルト持って行くなら30Lオーバーじゃないと容量がきついかな?
スタンダードはオスプレーのスウィッチですが、ボーダーだと現行品よりも旧品の方が良いという人が多いですね。
ハイドレーションはホースが凍るので結局使わないことが多いです、春ならば調子良いんですがね。
背面アクセスかサイドアクセスはボードだと必須のようですね、私はBCではスキーなので気にしたこと無いですが。
ショップに装備一式持ち込んで選ぶ人も結構居るみたいですよ。
No.1
- 回答日時:
僕はテレマークなのでボードの人へのアドバイスはできないのだけど、
ホグロフスのザックは良いですよ。
スコップ、ゾンデがすぐに取り出せるように専用ポケットがあるので。
http://www.hplusweb.jp/haglofs/html/item/backpac …
ピッケルやアイゼンは持っていったこと無いです。
そもそも、そのような道具が必要なクラストした急斜面はスキー、ボードの滑走できる状態では無いので。
ちょーエクストリームに挑戦するのであれば、必要でしょうが。
必要なのは、ピッケルではなくストックではないですかね。
ブラックダイヤモンドの3段式などが人気のようです。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_v …
最初は、パウダー狙いなどはガイドツアーにして、雪崩の心配の少なくなった春の残雪期などから初めないと死んじゃうので気をつけてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サロモン☆KIDS用のボードを...
-
古いスノーボード
-
「表示板」と「表示盤」
-
中学1年生女子のスキー板SL,GS...
-
石川県・能登地方の家屋について
-
スキー板について、身長170...
-
DYNAMICの板って?
-
ホワイトウッドとSPFの違いを教...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
レギュラーとグーフィ
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
杉板の下見張り
-
2ちゃんねるで携帯とパソコン...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
スノボのスタンスの変更。右利...
-
スキー板が短すぎても、楽しめ...
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
ボードの板が短いの無いんです!!
-
スキー板の品番の調べ方
-
スノボのターンが怖くてできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報