重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

細マッチョについて!

こんにちわ。
高校2年生です。
身体女です。

細マッチョになる方法を
調べていたら
力持ちになるには
ゴリマッチョになるしかない
ってかいてあったのですが
細マッチョで力持ちはありえないのですか?


又、細マッチョになるため
過去の部活でやってた体幹トレーニングを最近やりだしているのですが
体幹トレーニング以外にランニングもやった方がいいですか?


自分は、使える筋肉で
細マッチョになりたいです。



回答おねがいします。

A 回答 (2件)

筋肉を付けるトレーニング(ボディビルダー等)と挙上重量を上げるトレーニングは違います。


筋肉を付けるには最大挙上重量の60%~80%位の負荷でトレーニングし、力を付けるには最大挙上重量に近い負荷でトレーニングする必要があります。
ですので、筋肉がそれ程付いてないような身体でも後者のトレーニングをされてれば力が付き筋肉が付いてる人よりも挙上重量は大きくなります。
ですので、筋肉量と力持ちの関係は同じとは言えません。

細マッチョ(細マッチョの度合いも違ってきますし、マッチョの度合いも違ってきますが)になりたいのであれば、有酸素運動を行い食事の見直しをされて出来るだけ脂肪を取りウエイトトレーニングに於いては中負荷程度のトレーニングを行って下さい、身体が引き締まってきてある程度の筋肉が付いてきます。

腕立て伏せ、腹筋運動、スクワットの自重のトレーニングでも充分ですが、慣れてきたら負荷(ジムですと筋トレマシン、バーベル、ダンベル)を掛けたトレーニングをされると効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おーなるほど!
わかりやすい解説ありがとうございます。

実行してみますね!

お礼日時:2010/10/03 19:15

細マッチョで力持ちには限界があります。

相対筋力といって体重当たりの筋出力には限界があり、それ以上の筋出力を出すには筋肉の断面積を増やす(筋肉量を増やす)ことが必要です。競技の記録を見ますと筋肉量(階級)が上がると相対筋力(体重比の筋力)は減りますが、絶対筋力(筋出力)は増えます。

筋力が競技に大きく関わる種目ではそのために階級があります。重量挙げ、パワーリフテイング、レスリング、ボクシング、柔道、等など。(例えば、体重50キロでデットリフト300キロは不可能です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことですか…

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/03 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!