dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味程度に、キーボードを弾きたいと思っているのですが、弾けるヒトは一体どうやって、右手用と左手用の楽譜を同時に読み取り、それを同時に鍵盤にトレースしているのでしょうか?

あらかじめ楽譜を丸暗記して、手の方は無意識でもできるように数万回反復練習している??

でも、弾けるヒトは、はじめて見る楽譜でも、両手を使ってそれなりに弾いてしまいますよね・・。
どういう仕組みなんでしょうか・・・。

A 回答 (3件)

私はピアノを習って8年ほどになります。


でも、最初から弾けたわけではありません。

習い始めた当時は、バイエルという練習本を使っていました。
どんな本から初めても良いのだとは思いますが、
やっぱりメジャーに使われるものを選んだ方がよいと思われます!

初級編の本は、右手の指の練習と左手の指の練習で分かれて始まっているものが多いと思います。
そこで指を動くようにしてから、両手を合わせた練習に入ります。
楽譜の右手の部分を滑らかに止まらすに弾けるまで弾きます。
左手も同様にします。
そうしたら、ゆっくりとしたテンポで両手を合わせて弾く練習をします。
速いテンポの曲とか格好良くて憧れますが、
無理したテンポで弾くと折角綺麗に弾けるように練習しているのに、
指が崩れていって残念になってしまうので、
もどかしくても徐々にテンポは上げていってください。

私はこんな感じで練習しています。
そうしたら、ある程度簡単な曲は初見の曲でも弾けるようになりました。

それから、
発表会で弾く曲以外は、暗譜しようと意識して弾いてはいません。
弾いているうちに、気がついたら楽譜無しでも弾けるようになっていたという感じです。
伝わりにくかったら申し訳ありません(><)!汗

他にも良い練習方法があると思うので、
いろんな方のを聞いてみて参考にしてください(^▽^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すなわち、「練習し続ければ出来るようになる」ということですね。

お礼日時:2010/10/03 23:39

お礼を受けて…




そうです!
何でも練習あるのみだと思いますので^^


ピアノはもちろん、
どんな楽器でも練習すればするほど上達するわけで…
そうしたらいろんな発見もあって楽しいですよ!!


私は今ドラムに挑戦中です。
まだ初めて半年チョイですが、
お互い精進できたらよいですね\(^▽^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても「一緒に精進しましょう!」なんてレベルではないんですが(汗)
ともかく、練習致しますー!

お礼日時:2010/10/06 21:32

ほとんど弾けないおっさんです。



まず「この曲を弾く」を決めます。
左手で通して弾けるまで練習します。(ピアノ曲は左手でリズムを取る場合が多いので、右手がどうであれ 左手が出来ていれば曲になります。)
右手で通して弾けるまで練習します。で両手で「ゆっくり」合わせて スピードを上げていきます。

左手だけ右手だけでは分からなかった曲のイメージが出来た時は「ガッツポーズ」が出ます。思わず。

シンコペーション(弱起)が出てきても左手はリズムを刻みます。

実は譜面を見れば、どの「キー」を押せばよいか?は分かります。頭が付いていっても 指が付いて行かないので練習あるのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今はまだ、カンタンな童謡なんかを、片手づつで譜面を追っている、というところです。先は長いですねー(汗)

お礼日時:2010/10/03 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!