
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SE会社の労働分配率を60%とし、その会社のSE稼働率を8/12とします。
SE氏の平均給与を月給50万円としたばあい、退職金が無い会社の場合、会社の人件費は
50万円x115%x12カ月=690万円
となります。
ここで115%の15%は会社が負担する厚生年金、健康保険、雇用保険です。
ボーナスのある会社、退職金のある会社に発注しようとする場合は、
690x1.2x1.1=911万円。
1.2は年間に2.4カ月分のボーナス支給。
1.1は360カ月勤務して36ヶ月分の退職金。
次に労働分配率が60%ですから、911万円の人件費を支出するために必要な金額は、
911÷60%=1518万円となります。
最後にこの会社の年間稼働率(課金率)を8/12としましたので、
年間1518万円を8か月で請求しなくてはなりません。
1518万円/8か月=189.8万円
月額で約190万円が妥当なSE単価となります。
なお、労働分配率は地元の小さな会社であれば70%以上の場合もありますし、東京に本社を構えた全国規模のSE会社の場合であれば、労働パイ率は50%を切ることもあります。納税者負担の軽減をかんがえると地場の中小・零細会社に発注す努力をしてください。
また、年間稼働率は、もし発注のプロジェクト期間が12カ月以上であるばあいには、短期的に12/12=100%の稼働率になることもありますので、交渉条件となります。今回は3カ月だけの稼働ですので、8/12程度の稼働率をみるのが妥当でしょう。
ご参考になればと思い、、、、。
No.2
- 回答日時:
SE単価が問題なのですか?
真の問題はシステム改修で何が得られるかと言うことでしょう。
だいたいは、改修で作業時間が○%短縮されるとか、二度手間が減るとかで短縮される時間の価値ではないですか。
ま、そこがわかる発注者は皆無と言っていいでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労働組合専従者の給与について
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
退職金って自分の給料から毎月...
-
大同生命について教えて下さい
-
図面の所有権
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
倒産した会社の備品が自宅にあ...
-
驚愕 全員分の給与明細!!
-
ボランティアでの収入(交通費の...
-
ボーナスの有無を主人の会社に...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
自営業の主人との価値観
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
給与から天引きの「親睦会会費...
-
中退金共済について、納得いか...
-
退職後、始末書の提出は必要?
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
労働組合専従者の給与について
-
給与の基本給のことで質問なん...
-
ボーナスの有無を主人の会社に...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
出戻り後の待遇(給与)
-
図面の所有権
-
退職金って自分の給料から毎月...
-
ボランティアでの収入(交通費の...
-
給与カット分を休暇に振り返ら...
-
役に立たない労働組合(労働組...
-
会社の健康診断って
-
外資系の日本支社閉鎖に伴う解...
おすすめ情報