
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここ2年、ネズミと戦っている者です。
おそらくクマネズミ、ハツカネズミのどちらかでしょう。
共にかなり頭が良く、警戒心はドブネズミの比ではありません。
住人が寝静まったあと、1cm~2cmの隙間から侵入しキッチンを荒らします。
部屋を真っ暗にし、待ち伏せていたところ2匹が洗面所裏から出てきて
粘着トラップ10枚を全て避けて台所へ一直線でした。
電気をつけた瞬間、2匹の動きが止まり、一匹がパニック状態でホイホイに突進。。。
それを見たもう一匹がホイホイを全て避けて洗面所裏へ逃げ込みました。
そんな奴らですので、長期戦を強いられ2年も戦っているのです。
さて、有効な方法ですが、うちは築30年木造戸建てなので
築40年ともなると、あちこちに侵入可能な隙間があると推測できます。
もっとも有効な手段は物理的に侵入口をふさぎ、食べ物は全て棚か冷蔵庫にしまうことです。
石鹸も齧られますので、できれば液体石鹸にしたほうがいいでしょう。
ホイホイはネズミが出現する部屋、糞の落ちている場所に壁に沿って
いっぱい敷き詰めるのが有効です。
ホイホイの真ん中に餌を仕掛けるとなお効率的です。
うちのネズは米粒が大好物です。
壁の中、屋根裏で死なれても困りますから、
一通り捕まえてからパテで侵入口をふさいでいく方がいいでしょう。
警戒心が強いため長期戦覚悟です。
捕まえたらホイホイを半分に折って袋に入れ袋の口から殺虫剤を噴霧。
ネズミが死ぬとダニが主から離れタタミや布団に移動しますので気をつけてください。
ネズミの侵入口は黒ずんでいることが多く、ラットサインといわれます。
結構簡単に見つかり、齧って侵入口を広げたような跡もあります。
そういった箇所以外にも隙間という隙間は全てふさぎましょう。
部屋の隙間を全てふさぎ、1週間ほど様子を見て、ネズミの気配が完全になくなったら
外からの侵入口と思われる隙間を見つけ、ふさいでいく、これに尽きると思います。
毒餌、ネズミバルサン、超音波発生器などはぶっちゃけあまり効果がないです。
それだけで駆除できれば誰も苦労しないでしょう。
あくまで駆除はホイホイがメイン、侵入口対策はパテ。
その他の対策グッズは補助的なものと考えたほうがいいです。
また最近いい方法を見つけました。
ネズミが壁の中、屋根裏でガリガリチューチューし始めたら
パソコンの電源を入れ、youtubeで猫の喧嘩している動画を探し
大音量で流したら、すぐいなくなりました。
この方法は結構使えます。
とはいっても、新たな侵入口を開けられました・・・
お互い頑張りましょう!
No.7
- 回答日時:
>我が家は19年の老犬がいます。
猫まではちょっと元気がなさそうですね ^ ^;
庭で放し飼いにできるなら「老犬」でもネズミは怖がるので庭側からの進入防止はある程度防止できそうな気がします。 なお、鎖に繋いだ犬は「賢いネズミ」にはスルーされるので「放し飼い」できないと効果ないと思います。
18年位生きたテリアが2~3歳の時に、庭に向かって吼えるので放したら数分間の追いかけっこしてネズミを捕まえて嬉しそうに戻ってきたことあり、それ以来ネズミやネコは寄り付かなくなりました ^ ^
No.5
- 回答日時:
有効なのは、まず室内・台所の食べ物をすべて撤去し
金網の捕獲箱や粘着シートで捕獲するのが一番です。
その際は箱の中や粘着シートの中央にねずみが好む食べ物を置いてください。
長時間置くならピーナツや米などの穀物・乾き物も良いですが、
ちくわなどの匂いのある物の方が引き付ける力があります。
殺鼠剤は屋根裏や壁の裏、床下で死ぬと匂いやノミ&ダニがネズミから離れ
宿主を探し回り、人やペットに被害をもたらす場合もあるので
殺鼠剤は要注意です。
ねずみは子供を生む回数や成長速度がとても速いので
1週間放置したら場合によっては数倍に増えてる可能性もあるので
早急に捕獲するように徹底する事が大事です。
これから冬場にかけては
防寒の為にねずみが家に入り込み越冬する時期でもあるので
家の周りを見て回り、隙間を徹底的に塞ぎ家に侵入出来なくする事も重要です。
人家でのねずみ被害は秋から冬が一番多くなるので
今の時期の対策が有効ですよ。
No.2
- 回答日時:
ねずみは警戒心が強いので まずねばねば仕掛けたら、位置を変えないで下さい。
ねずみの走るルートは必ず壁側です。部屋のど真ん中は追われてないと走る事はないです。
ネバネバを仕掛けるとにおいでねずみはいつものルートを通らなくなり
しばらくすると通るようにになります。
仕掛けてから1週間ほどたって気配を感じたら 突然大きな足音を立てて部屋に入り追い立てましょう
あわてて、昔通ったルートを走ってネバネバに引っかかります。
引っかかったねずみは生きながら苦しめて苦しめて死ぬまで放置しましょう。
そうする間は、他のねずみが引っかかったねずみの声を聞いて近寄りません。
死んだら火あぶりにしてすっきりしましょうダニがいますのでアルコールやZIPPOオイルなどを掛け
火をつけてダニを殺してからゴミに捨てましょう。ゴミ袋の中でダニが繁殖する可能性がありますので
No.1
- 回答日時:
まず、フンはどうですか?≪確認できていますか?≫
出来ていたら、その近くに、通り道が有るはずです、その近くの見えないような所にねばねばを置いてみてください
かかれば判りますので、奥の方に押し込んでも大丈夫です
ネバネバの中央あたりに、チーズなど餌を仕掛けるのも手ですよ(^-^)
私は箱根で、ネズミと思ってネズミ捕りしかけたら、イタチがかかって居ました(^0^)
御回答有難うございました。フンは無いんですよね。壁の中でのガリガリは時々聞きます。イタチのその後が心配です。解放したのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 家にネズミが棲みついています 13 2022/07/25 08:44
- 虫除け・害虫駆除 ネズミ駆除の方法について 2 2022/11/02 19:04
- 虫除け・害虫駆除 ノミの除去 2 2022/09/06 08:52
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 虫除け・害虫駆除 ●「ネズミ駆除(退治)」に効果が有る方法の詳細をお願い致します! 粘着シート(マット)等を仕掛けたの 1 2022/04/17 09:05
- その他(料理・グルメ) 袋ラーメンが夕食について 4人家族で一家の主人です。 友人と子供の時の話をしていて袋ラーメンを夕食で 27 2023/05/30 09:49
- その他(暮らし・生活・行事) スズメ蜂の習性についての質問です。 田舎にある妻の実家に昨年に引き続きキイロスズメ蜂が巣を作っていま 4 2022/07/16 12:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アナタには耐えられますか? 2 2022/11/28 21:20
- 虫除け・害虫駆除 ネズミに侵入されました 3 2022/11/09 08:11
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家が立て直しをする時に逃げ...
-
1階2階の間の屋根裏から物音...
-
屋根裏のねずみって一体何を食...
-
我が家にネズミが出没するよう...
-
マンションの屋根裏に子ネズミ...
-
ナメクジが家の中で大量にでます
-
コウモリってなんであんなに気...
-
屋根裏に猫が徘徊してますが、...
-
天井でカツカツ、カリカリ音が...
-
ネズミにはヘビ?ヘビの音って?
-
姿の見えないネズミの駆除法(...
-
ベランダにねずみがいます。
-
ネズミがあけた穴って借主の責任?
-
天井裏に何か居るみたいです。
-
ねずみ駆除方法
-
何かの糞でしょうか?
-
壁につく、黒いつぶつぶしたも...
-
壁に穴をあけられました。(ね...
-
屋根裏に何かいます!
-
何の糞か教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家が立て直しをする時に逃げ...
-
1階2階の間の屋根裏から物音...
-
何の糞か教えて下さい
-
ナメクジが家の中で大量にでます
-
壁につく、黒いつぶつぶしたも...
-
天井裏に何か居るみたいです。
-
壁に何かがいるのですが、、、
-
お風呂場にネズミがいます
-
ねずみがいる音がします
-
ネズミにかじられた柱の修理方法
-
こうもりの糞の被害に対しての...
-
屋根裏に猫が徘徊してますが、...
-
天井でカツカツ、カリカリ音が...
-
ゴキブリ?ネズミ?ふん。苦手...
-
ネズミかコウモリか お世話にな...
-
”ねずみにひかれないように”っ...
-
夜中になると、天井がカサカサ...
-
ゴキブリホイホイにねずみがか...
-
貸店舗にねずみが・・・
-
分譲マンション屋根裏にネズミ...
おすすめ情報