dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先の会社が保険料を出して、かんぽ生命に入ることになりました。
告知書のところは、全て「いいえ」と書くように言われました。
しかし当方、3年以内に手術したことがあります。
正直、死亡時300万円の保険金ぐらいの事でウソはつきたくありません。
但し、社内で変な波風を立てたくないので、そこは大人になってOKだとしても、
今回ここでウソの記述をしたことが、他に影響することはないのでしょうか?

例えば、自分が他の保険に入る際やその受取の際にに影響しないのでしょうか?

また、会社にはどういうメリットがあるのでしょうか?
断ったりしたら、どうなると思いますか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こういうことが一番、困るのですね。


経営者やかんぽ担当者は、「正しく告知してください」というのが
当たり前であって、「いいえに○をしろ」と言ってはいけないのですね。

他に影響があるかと言えば、これから、かんぽ生命に契約しようと
するならば、かんぽ生命には影響するかもしれません。
二つの告知を比較して、矛盾すれば、問題となるでしょう。
他の生命保険会社では、告知内容を共有していないので問題
ないでしょう。

万一、手術した病気やケガに関係する病気やケガで死亡した場合、
告知義務違反となって、会社に死亡保険金が支払われない場合も
考えられます。

会社のメリットは、No.1の方がおっしゃっているように、
節税であり、また、従業員の退職金のためかもしれません。
保険の種類により、違ってきます。
経営者に聞いて見なければ、わかりません。

断ったらどうなるのか……
それは、経営者の器によるでしょう。
当然だと思う経営者もいれば、
不快に思う経営者もいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりまして、失礼いたしました。
ベストな解決とまではいきませんでしたが、なんとか落ち着きました。
色々と考えるための情報として、非常に助かりました。
こういうことは、他人に相談しにくい問題ですが、
応援してくれる人がいると考えるだけで、
ずいぶんと気持ちが楽になった気がします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/19 10:49

こんにちは。



>勤務先の会社が保険料を出して、かんぽ生命に入ることになりました。
>告知書のところは、全て「いいえ」と書くように言われました。
かんぽ生命のどの商品かは分かりませんが、恐らく生命保険を利用して節税対策をしていると考えられます。
その為、加入出来ない従業員がいると困るのでしょう。

>例えば、自分が他の保険に入る際やその受取の際にに影響しないのでしょうか?
直接的には影響しません。

>断ったりしたら、どうなると思いますか?
断るのがもちろん正論です。
ただし、会社の雰囲気その他は質問者様にしか判断できません。

尚、手術をしたからといって保険に加入できないわけではありません。
時間があれば、同内容の保険加入を匿名でかんぽ生命に相談してみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりまして、失礼いたしました。
ベストな解決とまではいきませんでしたが、なんとか落ち着きました。
色々と考えるための情報として、非常に助かりました。
こういうことは、他人に相談しにくい問題ですが、
応援してくれる人がいると考えるだけで、
ずいぶんと気持ちが楽になった気がします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/19 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!