dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、医療保険に加入したばかりの20代です。
告知について質問があります。

○状況
1.夏頃、舌にひりひりするような痛みを感じたので、耳鼻咽喉科に行った。結果は異常なしだった。
2.歯医者で歯を少し削ってもらった。だいぶ良くなった。
3.それ以後もひりひり感はあったが、まったく感じないときも多く、「痛い」というほどでもなかったので病院には行かなかった。
4.医療保険加入。告知書には「舌の痛みを感じて受診、手術なし、異常なし、診察などの期間1日、完治」と記入した。歯医者は不要と言われたので告知していない。
5.舌のひりひり感が現在もある。念のためもう一度耳鼻咽喉科に行って見てもらおうと思っている。

○質問
1.「完治」と記入した症状でもう一度病院にいくと、「完治じゃなかった」ということで告知義務違反になるか
2.これからもう一度病院へ行き、何の異常もなかった場合、何か追加告知する必要はあるか

以上です。
ちなみに代理店のほうで説明を受けながら、面談申し込みをしました。
完治と記入した理由は、病院で異常なしといわれたから、薬もでなかったから、歯を削って良くなったので舌の問題とは思わなかったから、「なんかひりひりする」程度のことはあえて言わなくていいと思ったから、です。
(もしこれから病院にいって舌の病気がみつかった場合、保険金が出ない、もしくは契約解除になることは仕方ないと思っています)

A 回答 (3件)

●1.「完治」と記入した症状でもう一度病院にいくと、「完治じゃなかった」ということで告知義務違反になるか


(A)いいえ。耳鼻科の医師から、継続診療を指示されていないようなので、完治としても問題ありません。

●2.これからもう一度病院へ行き、何の異常もなかった場合、何か追加告知する必要はあるか
(A)いいえ。必要ありません。

●もしこれから病院にいって舌の病気がみつかった場合、保険金が出ない、もしくは契約解除になることは仕方ないと思っています。
(A)もしも、病気が見つかった場合、責任開始日前発病に該当すると思われます。従って、給付金は出ない可能性が高いです。
契約解除には、なりません。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
これですっきりした気持ちで受診できます。

お礼日時:2008/10/24 16:56

告示事項に関しては、加入される保険商品や保険会社によって変わってきます。

そのため、加入された医療保険の基準が厳しい場合には、虫歯の治療だけでも問題となる可能性があります。例えば、保険の加入時に虫歯の治療を継続していたとすると、告知義務違反となる可能性があります。
保険加入の時点で虫歯の治療が終わっていれば、告知義務違反にはとられないと思います。

この回答への補足

2度目の回答ありがとうございました。
保険会社によって変わるのですね。
私は全ての治療を終えてから申し込みをしましたので、おそらく大丈夫だと思います。

補足日時:2008/10/25 01:05
    • good
    • 0

状況の中で歯医者での治療歴がありますが、告知については歯医者での治療についても必要となります。

告知の際に歯医者は不要と言われたとありますが、これは代理店の方からなのでしょうか。また、告知書の記載内容については、歯医者での治療も含まれてのものなのでしょうか。
ご質問の回答についてはNo.1の方の内容になるかと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
歯医者の告知ですが、代理店の方からは「インプラントや歯周病の場合は記入しなければいけないが、虫歯の治療や抜歯は必要ない」という説明を受けました。
関係ないと思い書き込みませんでしたが、私は今年の春から夏にかけて虫歯の治療と抜歯を行いました。それと並行するように舌が痛くなったので、耳鼻咽喉科の先生からは「歯の治療をしているようだから、治療中に何か刺激を受けたんじゃない?」というようなことを言われました。私もそう思ったので、治療を受けていた歯医者で少し削ってもらったのです。
削ってもらった歯は銀歯を入れた歯ということもあり、「歯を少し削る」は「虫歯の治療の延長」だと思い記入しませんでした。
が、ひょっとして問題あるのでしょうか……。
良かったら追加で回答いただけませんか。

お礼日時:2008/10/24 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています