dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

診査扱い(医師扱い)が簡単に希望できる保険会社を教えてください

保険を一式見直そうとしているのですが、告知申込でなく診査扱い(医師扱い)を希望しています。
理由は、私には告知該当内容があるのですが、それについて、少し前に契約をしようした会社のセールスレディの態度が非常に不愉快だったためです。
同じ思いをしたくないので、診査扱いで申込をしたいと考えるのですが、幾つかの保険会社に尋ねたところ、「高額契約のみ」、「医療保険は告知のみ」・・・等、条件付けが多く簡単ではないことがわかりました。

どこか、小額や、医療保険でも、本人の希望で診査扱い(医師扱い)か告知書扱いかを選べる保険会社がありましたらお教えください。
(大手の会社はそうだと聞いたことがあるようなきもするのですが・・・私が確認したのは(わりと新しい?)保険会社だったせいか、小額と医療では無理といわれるところが多かったです。)

A 回答 (2件)

なぜわざわざ診査扱いにするのか分かりません。


診査扱いは、診査医への告知以外に血圧や問診、検尿などが必要です。
血圧や検尿は出たとこ勝負のところがあり、
自分は大丈夫だと思っていても、
その日の体調によっては悪い数値が出ることもありえます。
そうなると、告知内容と診査結果を総合判断されて、
さらに加入条件が厳しくなる可能性があります。
告知該当があるとしても、告知内容をなるべく細かく書けばいいだけで、
一発勝負の診査を受けるよりまず告知扱いの方がいいと思いますが。

念のため、告知扱いの保険でも診査扱いにできます。
要は、担当者が保険会社にどう働きかけてくれるか、です。
    • good
    • 0

全ての保険会社の状況を把握しているわけではありませんが、


「保険金額が低い」「単独の医療保険」では、診査医扱いにするのは
難しいと思います。

一つには、費用負担の問題があります。
診査医扱いする場合、その費用は、保険会社が負担します。
つまり、保険料が安いとペイしないのです。
なので、高額の保険となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!