dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前、良性の筋腫で、「治療の必要はない。年に1回みせにきて。」
という程度でしたが、告知すれば部位不担保になりました。

他を探しています。
このような告知内容です。
「現在、医師より治療、診察、検査・・が必要といわれてますか?」
という内容なんです。

「1年後診察にきてください。」ということなので
あてはまるように思います。
しかし、現在治療の必要がない
=放置なので、完治しようがないですよね。
要するに、取り去らなければ、ムリということでしょうか?
他の医者に、子宮をみてもらうときに、
特段、指摘をされなければ、完治と判断していいのでしょうか。

A 回答 (1件)

デリケートな問題なのでナカナカ回答しにくいようです。


そこでデリケートとデコレートの違いも良く解らない私からの回答です。

誰が言ったか女性は頭でなく子宮で物を考える生物だと。

関係ないですか?そうですね。

基本的に筋腫と診断されたら告知条項になります。
「現在」とか「治療はしてない」とかの言葉尻を捉えても残念ですが無理です。
似たもので筋腫以外ではポリープがあります。
昨今、医療機関ではちょっとの体調不良でも検査をするのが流行ですので、初期のものでも目聡く発見されます。
一度発見されてしまうと、取り去ってから一定期間を置かないと保険加入にも条件が付きます。
「保険は若いうちに入るべき」という保険のおばちゃんの声があるのはこれが理由です。これも関係ないですか?そうですよね。

ではどうすればいいのか。
筋腫を取り去って一定期間置けば、通常の保険加入はできるでしょう。
ガン保険は難しいです。てか告知条項をきちんと読めば無理なのがわかります。

ところで人生は保険に加入するためにあるのでしょうか?
違いますよね。人は保険に入るために生きているのではないのです。
保険とは元来、生きる上でのリスクの一部を引き受けているだけなのです。

何故、産婦人科の先生は筋腫を直ぐに取り去ってくれないのでしょう?
質問者の年齢がわかりませんが、妊娠・出産や更年期障害等、今後子宮の持ち主として起こりうるリスクを考えた上で、様子を見ましょうと言っている筈です。
女性としての尊厳を無視するなら、子宮もまとめて取ってしまえば簡単な話ですが。

そこで保険の選択です。
(1)現在の状況が生きてる限り続くと考えて、部位不担保の終身医療保険を選ぶ。
(2)将来は状況が改善されると想定して、とりあえず10年満期の医療保険を選び(切除後)症状が好転したら新しい保険にかけ替える。
※番外 (3)として「保険に加入しない」というのもありますが、疾病全体のリスクから見れば「筋腫」による部位不担保は極一部なので、「選択肢」に入れるのは「論外」っぽいです。

追加
>他の医者に、子宮をみてもらうときに、
>特段、指摘をされなければ、完治と判断していいのでしょうか。
駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご説明ありがとうございました。
理不尽に思えて質問したのですが、
幸いにも期限付きの不担保なので、このままにすることにしました。
健康に気を遣って、リスクを減らす努力をします。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/14 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!