dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の主人が生命保険に加入できないんじゃないかと知り合いの保険会社の方にいわれました。その保険会社に加入することを決めているわけではなく、まだどこの会社にするのかも決めていないため一般的な意見を聞きたくてこちらで質問しました。

主人は去年突然倒れて一週間検査の為に入院したのですが、脳やその他多くの検査結果はすべて異常なしでした。病名は意識喪失発作ですが診断書には原因不明によるものということと、検査結果は異常なし。ということでした。その後も何の異常もありません。

今回加入するのは家の購入をするためです。団信には加入しないので生命保険に入るためです。

このような状態だとやはり加入はしにくいものなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

私もこの病気の詳細が分からないので何とも言えないですが、



新規加入が「しにくい」のは事実です。
保険の加入診査で入れないと判断されるのは、症状の悪化や発作等により死亡の確率の高い病気です。

一例を言うと(一般的には)
糖尿病   これは症状が悪化していくと両目が失明する危険があります。生命保険上ではこの失明状態を
        高度障害状態といい保険金が全額支払われます。

ぜんそく  これは、発作が起きた場合、処置が遅れると呼吸困難により、やはり死亡の確率が高い病気です。

(上記病気も病気の進行状況や治療の状態により特別条件付きで加入可能な場合も十分にあります)

質問者さんの状況も、普通に考えると、「異常無しなんだから問題ないじゃん」と思いがちですが、
「原因不明」が問題になると思います。

既往歴があっても原因と治療と結果の詳細によって判断され、既往歴があるから直ちに入れないわけでは無いです。

従ってこの病気がどんな種類の病気なのかが分からないので答えづらいですが、
一度入院したからと言う理由で直ちに入れないと言うことではありません。

ガンになった人が退院後、5年間再発が無かった場合は健康の人と同じく無条件で入れたりします。
(普通死亡保険です、ガン保険とかはだめ)

一度調べてみる際にも、簡単に告知書の○×に答えて終わりではなく、添付資料に診断書のコピーと
できれば数値の入った詳細な検査結果表をつけれた方が診査が有利になります。(詳細な判断が可能という意味で)

ただし、この病気が「てんかん」に近い病気の場合はやはり加入できない可能性が高いかもです。

質問者さんの病気の内容が分からないのにいろいろ論じてても意味無いですが、保険の告知診査の
プチ情報としてでもお役立て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

この病気については、正直なところわたしも詳しくはわからないのですが、倒れたという事実とその後の異常のない状況で医師も病名をつけかねてこのような病名にしたようでした。
病気に関して詳しく調べてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 08:15

一般的に・・と書かれているので書き込みさせていただきます。



検査結果を問う告知はないように思います。
実際に入院や通院をしたか?というのが告知することであります。

すでに一週間入院されたという事実があるので加入できないということになります。

また、今後通院されますか?
もしそうであるとすると通院がなくなって数年の期間を要し始めて加入となるかもしれません。

残念ながら保険会社は慈善事業ではありません。
健康であるというスタートラインから万が一という保障をするのが保険会社です。その中には営利というのもあります。

念のため調べるのはいいと思いますが、最悪のケースは考えていた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今後通院するようなことはありません。倒れたときだけが異常な状態だったようで入院中も治療どころか投薬すらありませんでした。

最悪のケースも考えてみます。

お礼日時:2008/10/17 16:01

その症状について詳しくないため何とも言えなく申し訳ないです。


複数保険会社を扱っている保険代理店であれば各保険会社に調べてもらえると思います。
参考までに全国規模で展開している代理店で調べるには良いと思われる代理店を紹介しておきます。

ライフプラザホールディングス(グループ4社)
http://www.lifeplaza.co.jp/

保険見直し本舗
http://www.ins-cis.com/index.html

関東近辺なら 保険deあんしん館もありますね
http://www.hoken-anshinkan.jp/index.htm

具体的な事でどんな情報が必要なのか代理店の方とお話してみてください。
私も代理店にいたときは結構調べたりしてましたから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/10/17 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!