dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの夫を生命保険に入れたいと思っているのですがそこで質問があります。
夫は30代半ばですが 去年辺りから血圧の薬を飲んでいます。潜水用の詳しい検査の時に少し血圧が高めと言われて 念の為に病院に行き、それ以来飲んでいます。
実際の血圧は125/83程度で 確かに高めではありますが正常範囲内で高血圧とまではいきません。
この値では 病院に来ない人がほとんどなんだそうです。
(と通っているところの医者が言ってたらしいです)
ですが 本人が真面目に病院通いをして止めようとしないのです。
今日コープの共済に問い合わせをしたところ 「あいぷらす」という保険には薬を止めて5年以上経たないと入れないと言われました。
この程度の病歴でも 保険に入るのは難しいのでしょうか?
夫は結婚前に入っていたのは郵便局の養老保険2つだけです。
その後わりとすぐに薬を飲み始めた為 きちんとした死亡保障のついた保険にはまだ入っていません。
将来子供が出来たりしたら不安なので 何かは入れれれば入りたいと思っているのですが...
入れる保険やアドバイスなどありましたらお願いいたします。

A 回答 (5件)

※あくまで、保険締結の判断は、保険会社が行いますので、参考程度に読んでください。




>「あいぷらす」という保険には薬を止めて5年以上経たないと入れないと言われました。

コープ共済さんは、そうかも知れませんが、一般の保険会社では、そういった事はない会社が多いです。

>去年辺りから血圧の薬を飲んでいます。
投薬中止、完治後2年は、告知する必要がありますから、このことは申し込み時に告知する必要があります。

>実際の血圧は125/83程度で 確かに高めではありますが正常範囲内で高血圧とまではいきません。
この値では 病院に来ない人がほとんどなんだそうです。

ご希望の保険会社に、正確に告知して、保険加入ください。まず、問題ない範囲です。

※なお、通販はやめて、担当者対面加入にすること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして 回答ありがとうございます。
一般の保険会社では 大丈夫なところが多そうなのですね。
ちょっと安心しました。
今まで共済系を主で調べていたのですが 一般会社にも広げてみます。
通販はやめた方がいいのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/23 19:36

近所のご婦人が脳梗塞で入院しました。

外資系の保険に入っていたので、入院保険の受け取りの手続きに行きました。

 ところが、保険手続きのときに書いた、質問に答えた紙に「血圧の薬を飲んでいる。」というところに、飲んでいないに印を入れていました。どの項目も全部 該当無しの優等生。

 加入前に、セールスにやってきた人には、00医院で血圧の薬を貰っていると話していたものですから、セールスの人はきちんと、メモしていました。ですから、Aさんは虚偽の申請でしたから支払いません、と支払ってくれません。会社の提示した文書には、00医院での病名・くすりの名前も調べて記入してありました。

 腹がたって、「記載が虚偽というが、加入のときの文書が違うと、なぜ
訂正させなかったのか、保険料だけ納めさせて、万一のときは、支払いしないという気が初めからあったんだろう。」と、責めましたが、だんまり。
 
 すぐ、解約しました。虚偽の申請でということで、解約時の返戻金もなく
サヨナラ。ひどいもんです。月数千円を保険会社に上げたようなもんです。

 まちがって、記入していても契約して、イザのときは金を払わない。こんなきたない手を使うとは。
 十分に気をつけて契約なさってください。



 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして コメントありがとうございます。
実は 私も最近同じような話を聞きました。
その方は納得がいかず、裁判を起こしているという話でした。
私もそれを聞いて 慎重になりました。

契約する時は十分気をつけようと思います。
払ってもらえず、お金も返還されないなら入らない方がいいですものね。

お礼日時:2006/10/25 08:30

医師によって見解が違うと言うことも偶に見聞きしますがあまりに意外ですね。

仰られている事を額面どおり受け止めたら、自分も投薬せねばなりませんわ。

ちなみに某社の優良体料率適応の血圧基準をお知らせしておきますが
最大血圧140未満、最小血圧90未満で、BMIが18~27であることです。診査ではごく普通に血圧計で計り、尿検査3項目(潜血・糖・蛋白)、問診、聴診程度の簡易なものです。

何にせ、現在投薬中ですから100%無理ですが、昨今、事前に無記名で体況照会が出来ますので一度、経緯と数値を保険会社に相談してみるしかないでしょう。
その場合、代理店経由が宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶんそういう方は多いと思います。
私も 必要ないのでは?と疑問もあるので 今度一緒に病院に行って
話を聞いてみようかと思っています。

投薬中だと100パーセント無理というのも ちょっと変な気もしますね...血圧がもっと高くても病院に行っていなければ入れるならどちらが安全か考えると腑に落ちない感じもしますね...他の薬でも同じだと思いますし。
でもそれはそれぞれの会社が考える事なので仕方ないですけど。

とりあえず相談して聞いてみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 08:23

>実際の血圧は125/83程度で 確かに高めではありますが正常範囲内で高血圧とまではいきません。



この数値って一般的に高めなの??
某社では優良体料率の適応にも問題ない値です。
数値そのものではなく投薬中というのは約款上問題ありだと思いますが
保険加入に限ったことではなく、投薬に至る根拠を明確にして貰った方が
良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正常範囲内ですが 年齢にもよりますが理想は120/60くらいだと思います。
下が少し高め程度です。
投薬中というのがやはりネックなのですね...
コープは数値も言ったのですが とりあえず薬飲んでるならダメの一点張りでした。(まぁ仕方ないですけど)

一応経緯としては 潜水の検査で 冷水に手をつけて血圧を測るというのがあってそれでちょっと下が高めだから一応病院に行ったら?と言われたようです。
その後近くの内科に行ってそれから血圧の薬を飲んでいます。
下が高めだから 今後の予防の為に飲んでいるだけで 現在の健康状態に問題はないです。
ただ医者によっては その数値では飲む必要はないと考える人も多いみたいです。
最近の血圧に対する考え方はよく知りませんが下が100以上だと飲むのが一般的みたいです。
私もどの程度飲む必要があるんだろう??とかなり疑問なくらいで 保険の事もあるしちょっと困っています。

お礼日時:2006/10/23 19:49

うちの主人も似たような境遇です。



いろいろな保険会社に問い合わせたところ
アフラックなら不担保もつかずに入れるようです。

それはなぜ?と聞きましたら
「今健康な人が高血圧で脳卒中などになる確率よりも
降圧剤を飲んでいる人の方が低い」そうです。
きちんと薬を飲んでいる = 血圧が要因の病気にはなりにくい
という考えのようです。

なのでうちはアフラックの医療保険に入りました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似たような境遇とは心強い?です。
確かに 薬を飲んで血圧コントールしている方が高いのに飲んでいない人より安心ですよね。
以前医療系の職場にいた時に たまーに血圧が200以上あるのに薬も飲んでいないという方もいて 危険...と思いました。
アフラックも参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/23 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!