
JSを用いてサイトを開いた際にランダムでバナー表示する仕組みを作りたいと思っているのですが、
2のバナーの時には別窓で開き1のバナーの時はセルフで開くような設定を施す場合は
どの用に書けばいいでしょうか?
一応いろいろと調べて下記までは書いてみたのですが。。。
うまく動きません。。。
どなたか助けていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
// ランダムに画像を表示する
jmp = new Array();
img = new Array();
tgt = new Array();
// ジャンプ先のアドレス(数字は画像と対応)
jmp[0] = "wwwwwww.com";
jmp[1] = "wwwwwww.com";
// 画像のアドレス(数字はジャンプ先のアドレスと対応)
img[0] = "img/01.jpg";
img[1] = "img/01r.jpg";
// ブランクの指定
tgt[0] = "_self";
tgt[1] = "_blank";
n = Math.floor(Math.random()*jmp.length);
document.write("<a href='"+jmp[n]+"'>");
document.write("<img src='"+img[n]+"' target='"+tgt[n]+"' border='0'>");
document.write("</a>");
//-->
</SCRIPT>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同条件のJSを作ってみました。
但し、バナーはn:n対応の処理になっています。
参考にどうぞ!
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
var BrNum = 1; //表示するバナー件数
var toRandomNum = 0;
var aRDM = new Array();
var aLNK = new Array();
i = 0;
aLNK[i++] = new MakeTable("01.jpg","http://www.111111.com/","_self");
aLNK[i++] = new MakeTable("02.jpg","http://www.222222.com/","_blank");
//==================================
// TABLE CREATE FUNCTION
//==================================
function MakeTable(ImgFile,SiteUrl,LinkTarget){
this.IMG = ImgFile;
this.URL = SiteUrl;
this.TGT = LinkTarget;
return this;
}
// ランダム処理
beRandom();
// 書き込み処理
for (j = 0; j < BrNum; j++){
document.write("<a href='"+aLNK[aRDM[j]].URL+"'><img src='"+aLNK[aRDM[j]].IMG+"' target='"+aLNK[aRDM[j]].TGT+"' border='0'></a>");
}
//==================================
// ランダム処理
//==================================
function beRandom(){
toSet = 0;
do{
for (i=0;i<aLNK.length;i++){
if (beCheck() == 0){
aRDM[toSet] = toRandomNum;
toSet++;
}
}
}while(toSet < aLNK.length)
}
function beCheck(){
toRandomNum = Math.floor(Math.random()*(aLNK.length));
for (j=0;j<toSet;j++){
if (aRDM[j] == toRandomNum){
return 1;
}
}
return 0;
}
//-->
</SCRIPT>
No.1
- 回答日時:
それで書き出されるHTMLは以下のようになるけれど、HTMLがおかしくない?
<a href='wwwwwww.com'>
<img src='img/01r.jpg' target='_blank' border='0'>
</a>
↓
<a href='wwwwwww.com' target='_blank'></a>
本当ですね。。。すいません。。。
一応
n = Math.floor(Math.random()*jmp.length);
document.write("<a href='"+jmp[n]+"' target='"+tgt[n]+"'>");
document.write("<img src='"+img[n]+"' border='0'>");
document.write("</a>");
書き換えてみたのですが。。。
今度は画像自体がきえてしまいました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- Perl 画像が表示でnull; this.src 1 2022/04/19 11:31
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- PHP PHP echo バックスラッシュの使い方 img要素 2 2023/01/08 22:46
- HTML・CSS サルワカさんの吹き出しのスタイルシートについて。 https://saruwakakun.com/h 2 2022/10/28 22:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メニューボタン画像のロールオ...
-
xmlとロールオーバー(jQuery1....
-
$(this)を変数に入れないと動作...
-
javascriptの記述について
-
JSを用いてサイトを開いた際に...
-
CSSで画像を均等に横並びに配置...
-
テキストリンクにオンマウスで...
-
返信記事付きログファイルの表示
-
HTMLタグ一括編集
-
IplImageのBmp変換。
-
正規表現について教えてください。
-
色領域の検出
-
違うページに変数を渡す方法
-
src_img = cvLoadImage ("40ABC...
-
SeesaaブログにBlogPeople (...
-
VBAのことについて教えてくださ...
-
プルダウンメニュ 展開時にずら...
-
特定のものにだけスクリプトを...
-
contentflowとlightboxについて。
-
コンディショナルコメントの正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaScriptで変更した属性の元...
-
複数画像のランダム複数表示(...
-
MFCで画像を表示させているので...
-
Vb.net2005での画像の合成方法
-
画像がうまく表示されないのですが
-
画像クリックで背景を変える
-
HTMLからimgのsrcのみを正規表...
-
html内にスライドショーを複数設置
-
条件分岐でキーが入力されてい...
-
ラズパイでno module named zbar
-
libjpegライブラリの使い方につ...
-
指定したセルに表示
-
画像ファイルをアップロードす...
-
マウスオーバー時に画像切り替え
-
Jquery load IEだと効かない?
-
javascriptでのパスについて
-
createElementによる空要素の生...
-
JavaScriptの記述方法
-
外部javascriptの重複を防ぐには
-
pythonのpygameでキャラクター...
おすすめ情報