dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術系大学の4年生

一般的に、美術大学4年生の今頃って今までで一番忙しいと言ってもいいんでしょうかね?

卒展とか卒論とかあるのですよね!?

A 回答 (3件)

都内の美大の油画科を卒業した者です。


確かに、4年生の10月~年末年始にかけては多くの学生が必死になります。
「忙しい」と言うよりも「必死」と言う感じですね。
私の場合、卒論はありませんでしたが、卒制(卒業制作)がありました。
大学で制作する者と、家や借りているアトリエで制作する者とに別れます。ですので、登校日数が人によって大きく変わります。
8月頃から制作を始めましたが、なかなか上手く進まない時や、悩む事も多々ありました。
秋頃には、プレッシャーで押しつぶされそうになったり、思う様に行かない悔しさや、だんだんと迫ってくる締め切りへの恐怖で泣いた事もあります。
私の場合は、就職ではなく大学院への進学を希望していたので、卒業制作の評価がそのまま大学院の入学試験に繋がるということもあり、よけいに必死でした。
また、卒展(卒業制作展覧会)自体は、年が明けた2月頃でしたが、多くの有名ギャラリスト、美術館関係者、批評家などが観に来る可能性もあって、非常に緊張しました。目を付けてもらえれば、そのまま、アーティストとしてのデビューを果たす事もあり得る世界だからです。

また、私は学科系の授業を4年になるまで頻繁にサボっていて、単位がギリギリだったので、卒制を自宅で制作しているにも関わらず、大学の授業へも行かなくてはならなくなり、とんでもなく大変な時期でした。実際こういう学生は結構居ます。
    • good
    • 2

その大学にもよりますが・・・。



卒展、卒論のどちらかはありませんか?

後は、就職が決まっていないようでしたら、それどころではありませんがね。

でも、この時期でしたら、卒展や卒論で日々忙しいはずです。

なんせ、美大の卒論、卒展はちょっと普通の大学のものより特殊ですからね。

もし、お忙しくないようでしたら、芸術の秋になりましたから、創作活動に

勤しむのにも悪くはないかとおもいます。
    • good
    • 0

どの大学もそうですが、卒論等はあります。


ただ、例外もあり卒論が無い大学、卒論が必須ではない大学等もあります。

ただ、就職をする事を考えると、卒論を取っていない大学生なんてゴミらしいですよ(言葉が悪くてすみません)

理想は大学3年で就職が決まり、単位も取り終え4年生になる事ですかね。
就職も決まらず卒業単位が無い上、卒論はホント忙しくて遊ぶ暇なんてないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!