dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度卒業論文の中間発表があります
前期のゼミはほとんど無く、卒論の指導らしい指導もあまり受けませんでした(前期でやったのはタイトルと目次を作るくらい…)
なので、後期になっていきなり「来週中間発表するから準備してね」と言われて困っています
どのように発表すればいいのか聞いても「今までやったことを発表すればいい」と言われてしまいました…
一体中間発表とはどのようにするものなのでしょうか?
また発表時間が1人40分もあり、卒論をどこまで完成させれば40分発表出来るのかも分かりません
どなたか、よろしくお願いします

A 回答 (3件)

詳細が分からないので、一般論で。



中間ともなると、論文の執筆は一切行っていないことは十分考えられます。ただ、テーマ設定や構成、研究や参考資料の調べ方の計画や進捗、そのあたりはやっているかと思うので、その発表になります。


「テーマは●●です。これは○○が主張する△△理論について、□□や■■という環境差がどれほど影響を与えるかについての分析です。
この環境差について言及した主な人は▲▲、××がおり、▲▲は◆◆という観点から、××は◇◇という観点から・・・・述べています。そこで、私のテーマとしては、この2人の・・・ベースにして検証することにしました。
具体的な検証方法ですが・・・となります。このやり方は・・・と言う状況において・・・の影響をを回避することができ、かつ・・・という利点があります。」

とか、こんな感じで進めていくのではないでしょうか。
    • good
    • 1

中間発表は,中間「成果」発表ではありません.


これがキーポイント.

まだ完成していなくて当然なので,聞く教員はこんなコトをチェックしています.

・研究テーマとその意義,位置づけ,背景,既存研究との関係を理解しているか?
・これまでやったことをうまく説明できるか
・今後,卒論完成までに行うことの計画はちゃんと立てられているか
・今後の作業で難しい点はどこか予想がちゃんと立っているか?
    • good
    • 1

あなたの専攻が何かによって発表の仕方が変わってきます.


専門によって発表のクセがありますからね.
少なくとも理系,文系くらい分からないと答えづらいのですが・・・.

この回答への補足

説明不足でした
私は文系です
ちなみに家政学部になります

補足日時:2008/10/05 17:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています