
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人文系の研究者です。
うーん。最悪のね。目的が分からない。コーパスもはっきりしない。やたらめったら先行研究の揚げ足を取る。ちょっと突っ込まれたら、逆ギレする。そんな感じですかね。でもみんな五十歩百歩だと思います。せめて目的だけははっきり伝えられるようにしよう。全部を一度にやることはできないから、課題を決めてクリアーしていこう。私が聞いた中で最悪の発表は、パースペクティヴがはっきりしない上、資料の解釈がめちゃめちゃ(Aと言ったかと思えば、別の箇所では逆のBと解釈している)、さらに主要なコーパスが漏れているというものでした。コーパスの漏れはひどい。そのテーマでは不可欠な資料なのに、存在さえも知らなかった。どうせ知らねえだろうと思って嘗めていたんでしょう。あれは哀しかったな。
No.7
- 回答日時:
「書けていない」とは、「書くネタがない」という意味と理解すればよいでしょうか?
また、「修論が進んでいない」は「研究の成果が出ていない」と理解すればよいでしょうか?
私が見たそんな人は、中間報告前に教授に退学とその後の進路について真剣に相談していました。彼はほどなく退学しました。人には向き不向きというものがあります。その決断、結果が彼にとって未来に向かった前向きなものであったと信じたいです。
No.6
- 回答日時:
おそらく、専攻分野で研究の進度は違うので、私の回答が役に立つかどうかと思います?
修論を書いているところですが、今まだデータ解析中です。うちは12月が修論の締め切りです。
報告では、解析中のデータの概要と、分析前までの要約と、今後の方向性を言うと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4の方のお答えを拝見して。
室内実験系なら,研究室の大きなテーマみたいなものがあって,それを小分けして研究している側面が強いので,質問のような事態はありえないでしょう。
ぼくが書いたのは,個人プレーである人文系,社会系,フィールド系の場合です。質問は,たぶんこちらだろうと解釈して回答しました。個人の出来・不出来が顕著にでてきますから,修羅場ですよ 笑。
No.4
- 回答日時:
修士を修了していますが、もし、ご質問者さんが実験系や理論系の修士の方なら、あり得ない話です。
学部の卒論なら見かけますけど。テーマを得て、学部を含めると2年以上、院でテーマ変更しても1年以上は取り組んでいるわけですから、何かしらの成果を得ているはずです。そのテーマで成果がなくても、進めた実験で成果を得られなかったこと自体が成果になります。この辺が博士論文や学術誌に送るような論文との違いです。
正しく実験を進めて、成果が得られなかったことによる成果を書くことで、その後の実験の進め方、理論の組み立ての変更(仮説の変更)を論じられるはずです。
私の出身大では、隙の多い発表をすると、他の研究室の教官から、かなり厳しく突っ込まれていました。無成果の実験には、その理由を問われたり、アイデアに対しての意見を求められたりしていました。
よほど大きな院だと違うのかもしれませんが、国立大の学科の院生の数などたかがしれているので、息抜きなんて役の人はいませんでしたよ。
No.3
- 回答日時:
No.2の補足。
だから,聞いているほうとしては,「ちょっと一息いれて頭を休めよう」とか「ここらでションベンしてくるか」タイム。それなりの存在理由はあるわけですよ(笑)。寄席(東京の)でも落語のあいまに曲芸などの色物があるでしょ。
ぼくなんか加齢で血圧も高いので,10人の発表をどれも真剣勝負で論じていると生命にかかわる。おおむかし,ぼくらの師匠連中もそうだったもんなあ。いま自分がその立場になると,彼らの行動がよく理解できるよ。もう員数には数えられていないので,好きにおやんなさい。
No.2
- 回答日時:
ろくに勉強しなかったためにテーマすら絞り込めておらず,「今年度に修了するのは無理だな」という感じ。
選挙における泡沫候補の「私が当選した暁には・・・」や,新人泡沫歌手の「がんばりま~す。よろぴく!」を聞く感じ。No.1
- 回答日時:
>皆さんが見た修論が進んでいない人は中間報告ではどんな感じになっていますか?
見たことないけど、
・できたところまで報告。
・これからの計画を報告。
とかになると思う。他に何かあるの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
卒論の中間発表
大学・短大
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
未だに卒論の準備してないのはヤバイですか?(4回生です)
大学・短大
-
4
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
5
修士論文発表について
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
7
ヤバイ 本当にやばいんです。 卒論何もやってません。 うちの教授は合否厳しいのです。 なのにやる気全
学校
-
8
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
9
修士論文の発表が不安です…
大学院
-
10
卒論の中間発表
大学・短大
-
11
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
12
修士課程の留年は普通ですか?
大学院
-
13
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
14
大学院を卒業できないかも?
大学・短大
-
15
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
16
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
17
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
18
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
19
大学院留年?
大学・短大
-
20
卒論が一歩も進んでいません
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学位論文の印刷は片面? 両面?
-
5
修論でデータのミス
-
6
修士論文の発表が不安です…
-
7
修論ってどれくらい大変なんで...
-
8
大学院の修論
-
9
修士で留年して3年目に修論を...
-
10
「修論」学会発表について
-
11
大学院の延期
-
12
修士論文(文系)の執筆期間と就...
-
13
最悪の中間報告になります。
-
14
修士論文の審査を厳しくしたら...
-
15
修士論文の誤字脱字、参考文献...
-
16
私は博士後期の課程に進学した...
-
17
研究室の指導教官と仲が悪いの...
-
18
修士論文は審査基準:不合格は...
-
19
単位が取得できているのかを教...
-
20
大学生です。 あろう事か日付を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter