
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
カール・ポパーが提唱し広く受け入れられている科学哲学によれば、科学は従来の説が否定されることによって進歩するんです。
つまり論文が間違っていたということ自体は悪いことじゃありません。そんな間違いは、山ほどあります。例えば一流誌に掲載されたバイオ系の論文のうち8割以上は追試で結果が再現せず、否定されます。そして、間違いを見つけたら「従来の間違いを指摘した上で、正しい結果やさらに進んだ結果を出した」という研究ができるわけです。さてご質問において、「重大」とおっしゃいますが、それはおそらく「その修論にとって重大」というに過ぎないでしょう。「社会や学術分野にとって重大であるような修士論文」なんざ、まずありませんからね。つまり、その間違いを指摘したことによって科学が進歩するほどの意義はない、ありふれたつまらんミスです。
だから深刻に考えるようなことじゃない。教授に連絡して事情を説明しておけば十分です。
No.2
- 回答日時:
元大学教員です。
先生だって間違うわけです。ですから,先生に「後輩がこれこれだと教えてくれました。間違っていたみたいです。」と連絡すればいいだけのことです。その修論そのものが学会論文集や国際誌に受理されていたとしても,それは先生が対処すべきこと。恣意的に捏造したのではない限り,修士号を取り消されるはずは無いと僕は思いますけど。審査会も間違ったんだから。ご回答ありがとうございます。
状況によっては、論文の再提出をしなければならないのでしょうか?
また、論文の再提出にはどのような手順が必要であるか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文の過ちを報告した際
大学院
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
-
4
学士号の取り消し
大学院
-
5
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
6
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
7
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
8
理系院生ですが、提出した修論の考察に誰が見てもおかしいことを書いてしまっていることに気づきました
物理学
-
9
学会発表後に発覚したデータの誤り
大学院
-
10
修論でデータのミス
大学院
-
11
学位論文の再現性がない時の処分
生物学
-
12
学位の根拠論文が撤回になった時
その他(教育・科学・学問)
-
13
修士論文の誤字脱字、参考文献について
大学院
-
14
大学院を卒業後、研究室の教授が卒業生の修論を雑誌に投稿しようとしたら、その卒業生に連絡しますよね?
大学院
-
15
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
16
修了できるかどうか・・
大学・短大
-
17
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
18
修士論文査読後修正から印刷までの修正
大学院
-
19
工学系の修士論文で重大なミスをやらかしました
大学院
-
20
卒業してから卒業が取り消されるということはあるのでしょうか?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
急に思い出した。大学院修士2年...
-
修士論文について
-
最悪の中間報告になります。
-
修論でデータのミス
-
修士論文の誤字脱字、参考文献...
-
研究室の指導教官と仲が悪いの...
-
修士論文のミスで不合格?
-
修士論文の発表が不安です…
-
学位論文の印刷は片面? 両面?
-
弊社のように、研究室のことを...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
大学院の出願後の報告メールは...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
【大学を経験したことがある方...
-
研究室で見捨てられた
-
レポート遅れで留年してしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報