学部生の自分が言うのもなんですが、修士論文はだいたい通りますよね?公聴会を聞いていても本当にこれが修士論文かと思うほど内容が薄いものもあります。博士論文の審査は厳しく、3年で博士号を取れるのは理系は4割ぐらいらしいです。
修士論文の審査を厳しくしたほうが論文のレベル維持のためにいいと思うのは僕だけでしょうか?明らかに修士論文に達していないのは受理しないとか考えたほうがいいと思います。そうすることで企業に就職して研究職につく際も修士号の価値が出てくると思います。僕の考えはおかしいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分もまだ学部生ですが、同様の考えをもったことがあります。
自分は文学専攻ですが、MからDに進学する人は、現在の大学では
各学年多くて二人とか、そんなものです。
正直、二年間のモラトリアムをゲットするために来る人が多いです。
修論審査を厳しくしてしまうと、そういう人たちはいつまでたっても
修了できないですし、先生たちはそういう学生には早く出て行って
ほしいと思っているのがはっきりとみてわかります。
そういった状況を見ていて、論文審査を甘くせざえるをえないのかな…
と思うようになりました。
確かに、レベルの低い院生ばっかり増やして、
学部生が聞いていてもお粗末な論文で修了させてしまうのは
問題ですし、大学院の重点化というのはただ単に院生の人数を
増やして、修了者を増やすだけではないだろうと
ここ一年ぐらい考えてしまうことがあります。
No.6
- 回答日時:
修士学生2年生です。
上の方もおっしゃっているとおり、修士学生の2年間では学べることが少なすぎます。
私の場合などは、数百人で行う実験プロジェクトにの下っ端にいるために、2年間では上司(助手など)の手伝い的な研究を行うぐらいしかできません。研究の規模がでかすぎるので、会社に属しているサラリーマンと変わらない気分ですね。
しかも細かい仕事も腐るほど(データー整理用のプログラム作り、実験監視のシフト、CAD図のチェック等など・・・)あります。そして、大体こういう仕事は学生に振られたりします。とても研究とは思えない仕事まで振られ、「給料くれよ!」と叫びたくなりますね。
私の研究室では『研究』のことをもう『仕事』と言っています。
修士学生はたいした研究をしないor上から研究テーマ与えられるだけが大体ですが、ただ、研究するに当たっての必要な基礎スキルがつくと思います。プログラミングとかオシロスコープなどを扱う電子工作技術とか、論文など報告書の作成、linux pcについての知識、などなど・・・・。修士過程には『そういった基礎的なスキルを習得する下積みが修了した』というぐらいの意義があればいいと思います。
なので、論文の内容より『基礎的スキルを必要とする研究室の仕事をきちんとやれたか』を評価するだけでいいんでは? と私は思います。
もちろん、『博士課程に行く修士学生』は、将来のアカデミックキャリアが懸かっているので修士からガンガン研究するべきでしょう。
しかし、『就職していく修士学生』はそこまで専門的な研究をしても将来あまり役に立たない。なので基本的なスキルが身につくだけのほうがいい。
研究室的にも、レベルの高い研究はしないけど、研究室の面倒な仕事をたくさんこなしくれる『就職していく修士学生』は便利な存在。
この二つはwin-win関係なのかなぁと思わなくもないです。
国公立か私立か、あと専攻によって少し考え方が違うと思いますが、大体こんな理由で修士号を出しているのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
大学教員です.
博士課程を持っているような大学では,博士課程のみが本物の学位であり,修士はゴミとは言いませんが,そんなにもったいぶって授与するようなものではないという意識があります.
そのせいでは?
No.3
- 回答日時:
たかだか2年程度では、そもそもそんなにレベルの高い論文など書けなくて当たり前、という前提があるのでしょう。
教授やD生の下請けみたいな手伝い仕事も多いですし、まだまだ研究より勉強の比率が高いM生にそんなに高い要求をするのは無理ですよ。学部生が院に入ったからといって、急にレベルが上がるわけではないのですから。19歳364日の人と20歳の誕生日を迎えた人、本質的にほとんど何も変わっていないのと同じようなものかと。
No.2
- 回答日時:
はっきりわかりませんが、就職させるのが目的なのが多いのではないでしょうか。
そのまま博士課程まで行く学生は少ない。そうなると、審査をきびしくすれば、それだけ指導教官の負担が増えます。言葉は悪いですが、適当に通せば簡単です。
某有名私立大学院では、M2の9月にテーマ変更してもいいそうです。
そんな時期にテーマを変更してまともな修論が書けるはずがありません。
しかし、それを許容しているということはそのレベルだ、ということです。
就職に力をいれ、修士論文は適当でいい、とはっきり言われたそうです。
No.1
- 回答日時:
私もそういう考えでした。
実際、修士2年のときに、修士論文の研究が思うように進んでおらず、指導教授に、今年の修士論文発表は見送り、もう1年頑張って、ちゃんと結果を残してから卒業(修了)したい、と申し出たことがありました。ですが指導教授に、出来たところまでを論文にまとめて発表すればいい、落ちたらその時に後のことを考えればいい、と諭されました。結果的に2年で出ることが出来たのですが、指導教授は端から不合格にする予定は無かったようです。就職先の内定が決まっていたので、就職先企業に対する学校の立場としては、予定通りに人材を送り出すべきだと言う判断だったと考えられます。
※ その後予定通り就職し、研究内容とは若干方向性が異なる、ソフトウェア開発部門に配属されたため、幸か不幸か、修士論文の不出来がその後問題になることはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 修士論文について 3 2022/06/19 01:14
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 教育・学術・研究 「発表済みの論文」とは、「審査中(口頭試問)」がまだの物は含まれますか? 大学院の修士生です。 今年 1 2023/01/21 20:30
- 大学・短大 学部生の卒論 3 2023/04/04 19:11
- 大学院 修士論文の過ちを報告した際 2 2023/03/30 20:55
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 大学院 事実をブログに書いたら名誉棄損になるのか? 5 2023/06/20 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
-
4
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
5
修論ってどれくらい大変なんですか? 友達が誘っても修論で忙しいって構ってくれないです。。 ちなみに国
大学院
-
6
院中退と内定取消し
就職
-
7
ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか
大学院
-
8
修士論文について
学校
-
9
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
10
修了できるかどうか・・
大学・短大
-
11
大学院の修士論文。こんなものでいいの?
大学院
-
12
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
13
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
14
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
15
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
16
修士論文が不合格だった場合について
大学院
-
17
修士論文発表について
その他(教育・科学・学問)
-
18
修士課程の留年は普通ですか?
大学院
-
19
修士論文は必ず通るのでしょうか?
大学院
-
20
不安です!修士論文の合否
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
修了できるかどうか・・
-
女性の博士課程進学について
-
学士号、修士号、博士号の違い
-
働きたくないから院に行く
-
文系博士課程の方の収入
-
B4とは?
-
大学院でもドロップアウトの率
-
学部卒でも博士号は取得できま...
-
研究職を諦められない自分にア...
-
学位とか、学士とは(bachelor ...
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
大学生の回生を何と表現する?...
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論を出したけれど
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
B4とは?
-
学部卒でも博士号は取得できま...
-
修了できるかどうか・・
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
学士号、修士号、博士号の違い
-
博士課程に進学すると決めたの...
-
大学生の回生を何と表現する?...
-
30代での工学系大学院進学
-
研究職を諦められない自分にア...
-
学位とか、学士とは(bachelor ...
-
修士卒業後に就職浪人は不利?
-
学位の書き方は博士(○○)、修士(...
-
博士課程からの分野変更・・
-
研究者 スカウトはあるのでし...
-
文系の博士課程はでたけれど・...
-
文系博士課程の方の収入
-
女性の博士課程進学について
-
大学院でもドロップアウトの率
おすすめ情報