
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違いは誰にでもあるものです。
指導教官に相談して、修正・差し替えできるならさせてもらえばよいでしょう。
一流雑誌に載るような論文でも、校正段階で一部差し替えることだってありますよ。
特に、全体の論旨・結論には変わりなく、「考察」だけを差し替える場合であれば、大きな問題はないと思います。
「公聴会」がいつか分かりませんが、その前に差し替える、あるいは最悪公聴会当日審査員に「差し替え版」を配布するなどで対応すればよいのではないでしょうか。
問題は、結論を出すための「データ」や「論拠」に誤りがあって、そもそもの結論が成り立たないという場合です。その場合にも、公聴会までに、あるいは審査員には最悪当日にでも「論文に記載した内容は誤りで、正しくはこういうことである」ということをきちんと「書面」で提出した方が良いでしょう。
研究として実施した狙いや内容に間違いはなく、誠意を持って取り組み、論文の記載誤りをきちんと認めて「正しい考察」ができているということを示せば、つまり「研究内容に誠心誠意取り組んだ」「誤りをきちんと修正した」という姿勢で臨めば、道は開けてくると思います。
>それとも、公聴会の際に非難されようが罵倒されようが、間違いを素直に認めて訂正した考察を出せば、お情けで修了はさせてもらえるでしょうか?
はい。「お情けで修了はさせてもらえるか」は分かりませんが、そうすべきでしょう。学問とはそういうものです。
大学では、「研究結果」そのものよりも「そういう態度で物事に取り組む人材」を育成する方を重視しますから。
No.3
- 回答日時:
>間違いを素直に認めて訂正した考察
こういう場合は、自分がなぜとてつもない結論・議論にたどり着いたかを詳細に追求し、修論発表会で笑って貰うのが一番無難です。もちろん書き直します。
No.1
- 回答日時:
まず指導教官に相談することをお勧めします。
ぽかミスは誰でもあることですから仕方がないと思います。
聞くところによると、あのアインシュタインでさえx/x=0なる計算ミスをした事があるようです(^^;)
「公聴会の際に非難されようが罵倒されようが」は悲観的過ぎるのではないかと思います。
確かに指摘される可能性は大だと思いますが、非難や罵倒をするほど失礼な人はいないですよ(^^)
指摘されたら、後から気づいた事を述べて、訂正した考察を述べればいいと思います。
修士の場合は、博士と違って、審査は甘いですし、考察以外の部分がしっかりできれいればOKだと思います。
何なら、公聴会のとき訂正した考察を予め資料として配ってしまうという手もあります。
公聴会までに最善を尽くせば、あとは指導教官がどうにかしてくれるはずです。
留年で悩むより、指導教官に相談することと、公聴会の準備と公聴会で最善を尽くす事に集中して下さいね。
最後まで頑張れぇ~!負けるなぁ~! p(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学のレポートについての質問です。 大学2年生の理系です。 考察の1部分を教授から図書館で調べて来る
- 大学院が辛いです…
- 20歳の境界知能です。現在は大学2年生です。 親が41歳で私を産み、今年で62歳になります。いわゆる
- 今有i期i雇i用で契約していて、もうすぐで入社して2ヶ月になるのですが、 私には勤怠確認と有給等申請
- 大学教員採用選考について
- 3留が決定しました
- 急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
- 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に
- 事実をブログに書いたら名誉棄損になるのか?
- マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
修士論文について
学校
-
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
工学系の修士論文で重大なミスをやらかしました
大学院
-
-
4
修論でデータのミス
大学院
-
5
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
6
学位論文の再現性がない時の処分
生物学
-
7
学会発表後に発覚したデータの誤り
大学院
-
8
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
9
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
10
学士号の取り消し
大学院
-
11
学会に出たくない
その他(教育・科学・学問)
-
12
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
13
ある大学の学術誌に発表した論文の内容を非常に後悔し
大学院
-
14
修論ってどれくらい大変なんですか? 友達が誘っても修論で忙しいって構ってくれないです。。 ちなみに国
大学院
-
15
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
16
学位の根拠論文が撤回になった時
その他(教育・科学・学問)
-
17
卒業論文捏造
大学・短大
-
18
修了できるかどうか・・
大学・短大
-
19
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
20
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理 計算 日本 来年 (2024 年)...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
AQUOS・ssense・6s・SHARP・SHG-07
-
高校物理基礎 熱と仕事の単元の...
-
高校物理基礎 熱の部分の問題で...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
simカードかesimだったらどっち...
-
物理 ○○×10の○乗
-
大学院から専攻を変えることは...
-
原子爆弾の発明者はだれですか?
-
なぜ物理学系の式は、掛け算と...
-
これって2100にしたらバツです...
-
タイムマシンを、物理学で否定...
-
物理の問題の答え方についてで...
-
万有引力について教えて下さい...
-
三相交流回路は、高校の物理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
地学 物理学 物理 地球 宇宙 物...
-
高校の物理です。 (2)と(3)...
-
(5)の考え方についてです 解説...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
ワイモバイルの物理simでスマホ...
-
高一物理 画像あり 〔 物理ワー...
-
eSIMが普及して物理SIMは将来的...
-
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
物理の質問です。 回折格子のθ...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理を好きなのはなぜ
-
物理のレポート
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理学に興味を持った理由
-
物理 ○○×10の○乗
-
物理を好きになりたい
おすすめ情報