
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
まず、興味を持った授業をしている先生に相談してみて下さい。
研究室に押し掛けるくらい情熱がないと難しいかもです。
私は発生生物学を講義している先生の処に押し掛け、発生胚の細かいトポロジーのことを聞いたので「そんなの試験に出さないよ」と苦笑いされたことがあります。(爆)
No.3
- 回答日時:
化学科から、大学院で専攻を物理学に変える人はよくいるので
数学科からも可能だと思います。
また、数理物理学などなら数学科でも研究できるのではないでしょうか
どうしても実験研究をやりたいなら別ですが。
No.2
- 回答日時:
学科を変更したければ、教員に聞いてみれば?
数学より物理のほうが、実験系と理論系が別れているのでまだ生きのこれる確率が高いです。
まだ大学1年だから、これからでもまだ間に合うはず。
物理系の大学院を今から確実視しているなら、早めに学科変更したほうがいいです。
現に知り合いで入り直したとかいう人いるので。
1年周りと遅れるかもしれません。しかし、4年まで数学科にいていきなり物理系いくよりも幸せだと思います。
物理系でも数学科の授業を取れるでしょう。
解析系にいかなければ、物理の道も絶たれます。
趣味で物理と、趣味で数学は意味が違います。物理は実験結果有りきです。この感覚は実験をしないと磨かれません。従って、大学院で物理をしたいならば学部は物理学科であったほうがいいです。
どちらに進むかを、今のうちに決めたほうがいいとおもいますよ。

No.1
- 回答日時:
出願要件に「大学で物理学を専攻している事」「物理学の○○や××の分野を専攻した者」等、限定的な条件が無い場合。
(1)物理学に関して、大学院入試で問われる(筆記試験・口頭試問等)レベルの知識を持つ
(2)物理学に関して、大学院での学問・研究に耐えうるレベルの知識を持つ
要するに、「大学(学部)で、物理学を専攻したのと同等の知識」を有している事が前提条件でしょう。
物理学科出身者でも他学科出身者でも、入試問題は同一です。
又、「大学(学部)レベルの物理学は既習・習得済みである、理解している」との前提で、大学院での学問・研究は進められます。
まとめとして。
・大学院入試の出願要件に、大学での専攻等を条件付けられていなければ、出願は可能。
・入試では、「大学で物理学専攻」の人と競う事になる。
・大学院での生活は、「大学レベルの物理学を修めている」という前提である。
・高校レベルの物理と大学レベルの物理は段違いである。
こんな所でしょうか。
「ある分野に興味を持つ・面白いと思う」のと
「その分野に秀でる素養・才能(の片鱗)がある」のとは
必ずしも一致しません。
誤解を恐れずに言えば、物理学は
「天才」「天与の才を持つ者」
が進む世界です。
「大学院で、物理学を学びたい」
と考えているのなら
実は、それは「物理学を、或いは大学院を勘違いしている」という事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物理学科から数学科の院へ
数学
-
数学科から物理学科へ
物理学
-
数学以外の学科から大学院数学専攻へ進学
数学
-
-
4
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
5
物理学科の人は数学をどのくらい勉強しているのですか
物理学
-
6
現在工学部、大学院は数学科へ進学希望。どうしたら?
数学
-
7
物理化学を専攻しようとしている息子の就職は?
化学
-
8
数学科はなぜ人気が無いのでしょうか?
数学
-
9
理論系が人気なワケは?
物理学
-
10
大学で宇宙物理学を専攻したら
就職
-
11
専攻ロンダを検討しています
大学院
-
12
数学科の博士課程について質問です。 旧帝大ぐらいのグレードの数学科に入ってから卒業して、院の博士課程
大学院
-
13
東京理科大学の転学部の準備 2部化学科→1部化学科
大学・短大
-
14
数学(特に幾何学)を生かせる仕事を教えて下さい
数学
-
15
量子化学の就職って?
化学
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
大学の勉強って難しい?
大学・短大
-
19
フーリエ級数の問題で、f(x)は関数|x|(-π<x<π)で同期2πで
数学
-
20
理学部→工学部への転学部
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
5
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
6
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
7
高校物理に必要な数学
-
8
重力や磁力の伝わる速度
-
9
数学や物理で簡単なことを深く...
-
10
物理を好きなのはなぜ
-
11
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
12
アインシュタイン 「神は老獪だ...
-
13
高校物理が得意になるには・・・
-
14
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
15
構造力学って物理がわからない...
-
16
物理 ○○×10の○乗
-
17
なぜ物理学系の式は、掛け算と...
-
18
大学の物理
-
19
物理を好きになりたい
-
20
高専の物理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter