dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小保方さんの博士号が剥奪されました。

色々原因があるのだとは思いますが、コピペなどが多々あったようです。
修士や学士は調べなくても良いのでしょうか?

博士に比べれば、修士や学士は軽視されていますし、資格としての効力も弱いものです。
実際のところ、卒論レベルだと、コピペみたいなことも普通に行われていると思います。

とはいえ、当然、それらの不正は公には認められていないわけで、疑いが
強い場合、疑うべき対象がある場合は、厳格に取り扱うべきだと思いますし、
それが正式に発覚した場合、修士の取り消しだってすべきだと思います。

「みんなやっているから、小保方さんもやっていい」
ではなく、
「このように疑いがかかった以上、初心に戻って厳格に取り扱うべき」
というスタンスが、学術界がモラルを取り戻すきっかけになると思います。

自分としては、
「ここまでやった人でさえ、修士は調べられないのか」
と修士をより低い次元のものと貶めているような気がします。
(つまり当局が「修士は別にコピペやってもいい」と”公式に”言っているに近い)

いけにえのようになって不幸だとは思いますが、このように公になった
不正については、徹底的に不正の有無を調べて、徹底的にルールを厳格に
運用することが大事だと思います。

「別にいいじゃん、そこまでやらなくても」
「学士や修士なんてどうせたいして役に立たないし、どうでもいいんじゃない?」
「その調査費用誰が払うの?」
などの意見もあるかと思いますが、厳格に考えれば、調べるべきだと思いますし、
このような問題になった以上、厳格にならざるを得ないと思います。

修士や学士を調べる必要はないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました。

    回答くださった方が、ほぼ全員が、
    「小保方さんの修士論文・卒業論文は、コピペなどの不適切なことが行われているかどうかをチェックする必要はない」
    と考えていることがわかりました。

    理由は、
    ・博士論文に比べて、修論や卒論は重みがない。
    ・修論や卒論はコピペはそもそも大きな問題ではない。(どうせみんなやっているから、など)
    ・一人だけ調査するのは不公平だから。(調査するなら過去の人も含めて全員じゃなきゃ不公平)
    ・他の問題もあるから(組織的な問題、上司も責任がある)
    ・他に十分な罰を受けているので、卒論、修論の罰はあったとしても許される。
    ・大学が初めにちゃんとルール説明をしていないのだから、コピペしても良い。
    などです。

    少なくともこの掲示板では、これらの理由で、ほぼ満場一致で
    「小保方さんの修士論文・卒業論文のチェックする必要はない」
    ということですね。

      補足日時:2015/12/12 23:16

A 回答 (24件中1~10件)

#18の補足並びに質問者様への質問等



確認:ご質問者様の補足:
>少なくともこの掲示板では、これらの理由で、『ほぼ満場一致』で
「小保方さんの修士論文・卒業論文のチェックする必要はない」
ということですね。

ご質問者様に対する私の反論 私の書いた文をそのままコピーします。
私=結論から申し上げると、
『修士や学士を調べる必要はないのでしょうか?』という質問に対しては、
★★★★★『必要はあります』★★★★★ 
但し、早稲田大学内部では、既に調査済みではないでしょうか。
それほどごまかせる世界ではないと思いますけれども。

★★★★★要するに、『調査は必要』。但し、公表された具体的に指摘された内容及び当該関連学会等の対応により、特定の疑義行為の事実に対しては、確認済みだと推測しております。理由は、そういう世界だから。具体的には、それを行うのは、調査委員会が主となり、該大学総長の最終的な判断によるものであっても、場合によっては、教授会に図ったり、関連の役員会並びに関連団体等に図るかどうかは、大学の規定に従い、対応なさっておられると思うからです。但し、個人情報を含む教育機関なので(そのようにも報じておられましたね)、議題の内容に関する公表事項も、当該大学等による規定に従って対応していると思います。★★★★★

ということで、私は、調査済みだと思いますが、必要だと思っているので、例外なのですか???

その他:ご質問者からの補足意見に対して

>あなたは、知人が「沖縄の米軍基地って問題だよね」っていってたら、「あなたに米軍基地を追い出す権限はあるのか」とかいうんですか?

私の回答:私はご質問者様を存じ上げません。
また、単に、『米軍基地って問題だ』という発言に対して、いきなり、『追い出す権限はあるか』という論理の飛躍した発言は避けますし、そのような感情的な発想はありません。
何故ならば、言論の自由は、公益に反しないことを原則としていますから。


>某国立大でのコピペ卒論は知りませんでした。
(3)の理由すごいですね。そんなゴネ得を許すから腐敗するんですよね。

私の回答:週刊誌でさんざん話題にされていました。
 ご感想について、『そんなゴネ得を許すから腐敗するんですよね』の点については、そうなるのかならないのかは、これだけでは決められません。少なくとも、当該某国大でも、慣習的に審査規定のある学部がありますが、結果、それが健全に機能するようになるかどうかは、運用者側の問題なので、一部にゴネ得と思われることが、一時的に発生したとしても、それが生涯保証されるか否かは、別の問題だと思います。
 むしろ、ご確認いただきたかったのは、この問題を起こした某国大の某学部にも、早稲田大学にも、学士論文に関する審査基準を明記した規定が見当たらないということです。
 内部的には、慣習的に審査をしているところもあり、他大学にはそれを明記しているところもありますので、或いは、内部規定が存在するかもしれませんが、少なくとも、公表された事実として、『規定の不存在が理由の一つ』に挙げられていたということです。


>私がいいたいのは、修論に関して、道理は通しているのか、ということです。
「なんとなく誰も指摘しないから、怪しいけどチェックしない」はやめて欲しいと言うことです。

私の回答:ご質問者様のお考えに対して、特別な反論はしません。
 但し、ご質問者様に全面的に賛同するかというと、私は、ご質問者様とは違う意見を持ち、異なる立場にあると理解しております。
 前提としては、当該問題行動と、修士論文並びに卒業論文に於ける共通的な疑義事実を知らないからです。何か、具体的な疑問を呈する事実があるのですか?具体的な事実があれば、それをご指摘いただけますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Graciesさんの意見を無視したわけではないのですが、
他の方が全員「必要ない」と書いていましたので、「ほぼ」全員としました。
意見を尊重せず、申し訳ありません。

お礼日時:2015/12/14 21:54

チェックが必要無いのでは無くて


出来る人がやれば良いと思います
全てをね
    • good
    • 0

補足内容に一言。



修論と卒論を全て吟味するほど価値がないといっていいでしょう。
なぜなら、一定の割合以上留年させたりすると、教員の評価が落ちるからです。

チェックするなら専門官増やすだけの税金を用意して下さいという話になります。すると、授業料高騰に繋がったりと弊害がたくさん出てきます。
大学の数を絞らない限り変わらないでしょうね。
    • good
    • 0

何度も「お礼」有難うございます。



「No17」ですが、どうも議論が噛み合っていないようですね。


私も、議論を、わざと広げようとは思っていません。

ただ、「質問者さん」が、「いけにえのようになって不幸だとは思いますが」と言われているので、小保方氏だけを「いけにえ」にするのは公平性を欠き、同じように、コピペをしている学生や、それを見過ごしている学校側も考えて、総合的に判断しないと、単なる「いけにえ」にしているだけで、ご質問の答えは導き出せないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じことをしても、裁かれる人とそうでない人が
いるのは仕方が無いと思います。
もちろん、それはなくすのが理想ですが、それをなくす
努力をすることは、また別問題です。

車で同じ道路を同じ速度(超過)で走っていても、運悪くつかまる人も
いれば、つかまらない人もいます。
もちろん、同じ速度で走っていれば、公平を保つように
全く同じように捕まえるべきです。
ですが、それは「速度を超えている人を捕まえるべきか」
とは、別問題だと思います。どのように運用するか、の問題です。

「何が罪か」と「それをどうやって運用するか」は別問題だと
思うのでです。「速度超過は罪」ですが、それを罪とするか、と「その運用で、不公平感が出てしまう」とは別問題です。

「博士でコピペはダメ」ですが、その運用で、コピペしたからといって、全員が同じようにペナルティを受けなければ、
そのルールは適用されない、とはならないと思います。

実際の運用では、完全に公平な運用は難しいという意味で
「ペナルティには誰かがいけにえになる」
という面が出てきてしまう、と思っています。
もちろん、理想的には、「完全に公平な運用」です。

お礼日時:2015/12/12 19:29

日本国において厳格なルールという意味は法である。


現在は成文法という形式に基づいて施行されている
そこで法的な判断の基礎として文章能力を要する。

質問者は不正と公を単独で文章に使用している、が
この点からして他人の人物や業績を批評する性能が不足。
普通の社会人レベルの文章力が在ればこう言う使い方

はしない・・・法律上の不正、契約上の不正という風に使う。
公というのも気軽に使える単語では無い・・
法的に機能している社会の構成員全員に対する法上の条件

こそ法律上の公と言えるのだ。烏合の衆の大まかな思いでは無い。
裁判所による判決が法律上の公を作り出し変化させている・・・
厳格な判断と処罰を要求すると・・・先に質問が罰の要因となり・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理系の人間でして、日本語が未熟なことは認めます。
返す言葉もありません。

だけど、法律以外にもルールはあると思いますが、
それらを破るのは「不正」ではないのでしょうか。

「学区内のルールに対する不正」みたいな使い方を
していましたが、言葉の使い方がまずいのでしたら、
「ルール違反」
くらいでどうですか。

お礼日時:2015/12/12 19:40

修士や学士を調べる必要は無い。


我が日本国は法治国家である、刑法犯罪で無い事。
民事訴訟なら当事者要件を要する。

刑法犯で無く民事事件の当事者でも無い人物が
どうこう言う課題では無いのだ。それを名誉棄損
と言う。質問者は有名に成った人物名を書いている

ので名誉棄損は成立する。たとえ真実でも広く吹聴
すれば犯罪と成る、ネットの質問でも犯罪なのだよ・・
それは論文コピペより法の下での罪は大きい・・・

修士や学士なんて大学発行の勲章みたいな物なのだよ
外部の支配を受けない、それらを大学の自治や独立と言う。
なのに外部の一般人があれやこれやと指図する・・・

そういう行為を因縁を付けるとかゴロを巻くと呼ぶ。
冷静沈着に考えると質問はゴロツキの行為そのものだ。
陰口や悪口という行為の代表的事例なのであ~る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「博士を剥奪せよ」と言った人が、名誉毀損になったりしているんでしたっけ?

警察なりに届けて私を逮捕してみてください。
あなたの言うことが正しければ、警察も動くはず。
警察が動かないと言うことは、結局、私の行為は「実際は問題ない」ということです。

お礼日時:2015/12/12 19:34

#12です。



⑴「修士論文の調査無し」が適当であるか否かは、最終的には、早稲田大学が決めることになっています。
論文は、他大学も同じですが、例えば、あなたには、その調査の権利がありますか?
誰がどのような権利により、それをできますか? また早稲田大学には、その疑念を負担する義務があると言えますか?
費用負担並びに時間的な労力の問題を含む、権利ー義務の基本的な問題です。
そして今の早稲田大学に、修士や学士の論文を調査する義務があると主張できますか?
一般的には、博士号で、これまで言われたのですから、そんなに問題に思われるならば、「怪しい~~~~(のかもしれない?????)」ではいけませんか?
疑わしきは罰せずですが。

⑵大学は調べないでしょうか?
これまでに、調査委員会が内部にあったじゃないですか?
その先生方にお尋ねなさいましたか?

⑶・・・・・問題ないという行
とんでもありません。大問題だったkら、世界的に騒がれたのでしょう。
研究者としては、命がけのことでしたね。残念ならが、お亡くなりになられたご関係者もおられましたが。
本当にご本人には、研究生命を断ち切られるほどの、大変なことでしたね。
それが研究者の常識だと思います。
とくにあれだけの助成金も動いていた世界ですから。
生き地獄以外の何物もないはずですよ。

ところで、某国大では、3分の2のコピペ卒論が報じられてましたね。
その大学の結論は、
⑴審査規定がない学部だったから。
⑵指導教官を注意したから。
⑶本人が、調査に応じなかったから。
結局、その卒論は、取り消されることなく、その事件は終結しました。
それも、週刊誌レベルでの騒ぎだけで、これほどまでにも騒がれませんでしたから、ご存じないかもしれません。
ホントは、それもひどい話で、氷山の一角かもしれません。
でも、それ以上、対応することができない場合には、その大学は、相変わらず、某国立大学として、存在しています。
その方の場合、入試の時から、在学中の全科目の成績評価の仕方も、怪しんだ方が良かったのですか?
どこまで行えば良いのですか? この問題だって、大差のない事件だと思いますし、氷山の一角でしょう。

また、それほどまでに追求しなければならない質問者様に於かれましては、正義感の他に、何か実害があったのでしょうか?
研究上の倫理の問題であれば、そういうことを、ご自身でやらなければ良いとしか、申し上げられませんし、それが嫌ならば、回避策やら解決策を、ご自身で講じることが、一番有益かと思います。

結論から申し上げると、
『修士や学士を調べる必要はないのでしょうか?』という質問に対しては、
★★★★★『必要はあります』★★★★★ 但し、早稲田大学内部では、既に調査済みではないでしょうか。それほどごまかせる世界ではないと思いますけれども。

但し、それは、特定の者を調査をして、その結果を公表することだけが大事なのではなく、教育機関である以上、
『早稲田大学内部と、そのような懸念を持つ研究者等により、今後も大学や所属の学会で、きちんとした対応ができるようにしながら、現実には、外部からの投書や批判等を踏まえ、早稲田大学のご責任とご判断に委ねるしかない』と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に調査権限は無いです。
ですが、「修士論文はこうあるべき」と意見をネットに書き込むくらいの権利はあると思っています。
別に権利がどうのこうのとか大それたことでなく、雑談として思ったことを書く、ではいけませんか?
みんなだって、友人知人と「あの問題って、こうすればいいじゃん」とか話すでしょ?
もちろん、雑談とネットは同じではないですが、この掲示板て、これくらいの内容が妥当なところじゃないですか?

あなたは、知人が
「沖縄の米軍基地って問題だよね」
っていってたら、
「あなたに米軍基地を追い出す権限はあるのか」
とかいうんですか?

某国立大でのコピペ卒論は知りませんでした。
(3)の理由すごいですね。そんなゴネ得を許すから腐敗するんですよね。

私がいいたいのは、修論に関して、道理は通しているのか、ということです。
「なんとなく誰も指摘しないから、怪しいけどチェックしない」はやめて欲しいと言うことです。

お礼日時:2015/12/11 21:53

「No15」です。



◇「それを許すと、例えば、前年の先輩の修士論文を名前だけ書いて出しても問題ないってことになりませんか?全コピペですよね?」
⇒そんなことは、申していません。
「後半の意見には概ね賛成です。」と、言っておられますが、それと同様の事を申しています。
不正は起こす方も問題ですが、不正を起こさない努力を怠った方も問題ではないですか。

つまり、コピペをした方にも問題があるが、それを放置していた大学や教官にも責任があると言うことです。


◇「知っている人で疑いのある人が小保方さんだけ」
⇒よほど、小保方氏に恨みでもあるようですね。
今回のやり取りで、「多くの人」に疑いがあるのを、「質問者さん」は、知ってしまったじゃないですか。
また、「質問者さん」も「実際のところ、卒論レベルだと、コピペみたいなことも普通に行われている」と述べておられますが、「普通に行っている人」は、見逃すのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不正を起こさない努力を怠った方も問題ではないですか。
そのとおりです。ただ、これ以外にも問題はいろいろありますが、ここで議論していないだけです。
「ここで議論していないこと=問題ないと思っている」ではありません。
別問題なので、書いていないだけです。(もちろん完全に別ではないですが)

この問題は、大きな事件に発展しましたし、その中で、様々な機関や組織が
いろいろな問題を抱えています。
それは全て把握していませんし、それを全て議論しようとは思いません。

私は「修論を調査すべきか否か」を議論しているのであって、この問題を総合的に多面的に
総括的に議論しようとしているのではありません。それは私の範疇を超えます。

以前、教育基本法の改正がありましたが、あれも問題はあると思います。
しかし、ここでは書きません。書かないからといって、教育基本法改正に問題ない、
と言っているわけではありません。

「他の問題が無い」なんて全く言っていません。
自分の気になる点に注目したい気持ちは分かります。
ですが、ここでは、一応、質問主は私ですし、私の質問を議論の中心にして頂きたいです。
あなたの気になるテーマはまた別のところでお願いします。

お礼日時:2015/12/11 21:46

13です。



文句あるなら文科省に直接言うなり、文科省に入省して制度を変えたりすればいいじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい意見ですね。
「社会に不満がある人は、意見を言わずに実際に自分で制度を変える
地位を築くべき」
ですか。

ということは
「戦争反対」の人には「文句言うなら、総理大臣になればいいじゃん」
ですかね。

お礼日時:2015/12/09 22:48

「No12」です。



ご指摘の「ここで調べないということは、大学が公式に"卒論・修論で大量のコピペを許す"という見解をしているとも取られかねない」については、

逆に言えば、「修士論文・卒業論文の要領」(以下「要領」)に類するものが存在し、学生や教官に徹底したてのでしょうか、それに「コピペ不可」との記載があれば、大学の見解は明白になります。

小保方氏の大学は、当時、どうであったか承知しませんが、少なくとも、私の大学では、それに類するものを見せられた記憶は無く、コピペの問題がクローズアップされたのは、最近ではないでしょうか。

その様な「要領」があり徹底しておれば、それに基づきコピペが無いか調査すればよいでしょうが、その場合は、小保方氏だけでなく、過去の(日本の?)大学卒業者全員を対象に行うべきです。
何故なら、他の方も述べておられる通り、大学ではコピペが横行していると多くの方が疑惑を抱いているのですから、保方氏だけを対象にしたら、単なる「弱い者いじめ」にしか過ぎません。

また、その様な「要領」があるのに、徹底していないとすれば、徹底していなかった、大学の担当ゼミの教官も処分の対象とすべきですし、修士論文・卒業論文に記載する程度の文献は一版に出回っている書物が多いでしょうから、そのコピペを見抜けなかった、大学の担当ゼミの教官も、職務怠慢として処分の対象とすべきでしょう。

さらに、その様な「要領」の作成もせず、「コピペ不可」の徹底をしていなかったのであれは、大学の管理者も、職務怠慢として処分の対象とすべきだと思います。

「質問者さん」の言われることに対応しようとすれば、上記の通り対応すべきだと思います。

でないと、単なる「弱い者いじめ」になってしまうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>逆に言えば、「修士論文・卒業論文の要領」(以下「要領」)に類するものが
>存在し、学生や教官に徹底したてのでしょうか、それに「コピペ不可」との
>記載があれば、大学の見解は明白になります。
それって、屁理屈じゃないですか?
つまり「聞いてないから知らないよ。今更言われても困る」ってことですよね。

それを許すと、例えば、前年の先輩の修士論文を名前だけ書いて出しても
問題ないってことになりませんか?全コピペですよね?

グレーゾーンのような微妙な問題ならその主張も理解できますが、
大量のコピペは明らかに違反ですよね?

別に「小保方さんだけ対象に」とは思いません。
「疑いがあるものは、調査すべき」と言っているだけです。
知っている人で疑いのある人が小保方さんだったというだけです。

後半の意見には概ね賛成です。
問題の原因が、「大学や教官の怠慢」だとしたら、組織的な構造的欠陥として、
大学も意識改革が必要だと思います。
私は、今回の原因は、
「小保方さんという超問題児が個人的に起こした事件」
ではなく、組織的な問題は0ではないと思います。

お礼日時:2015/12/09 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています