dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

競泳水着のサイズについて。
みなさんこんにちは。
近所に温水プールができたのでこれを期に水泳を始めようと思っている22才男です。
個人的にビキニタイプの水着がカッコいいと
思いまして近所のスポーツ店を探したのですが、ビキニタイプの競泳水着の在庫は
大きいサイズのものしかありませんでした。
そこでネットで探していたところ、型落ちになった、お尻にXマークの付いたarena社の
nuxという生地を使った水着が、定価の半額で売られていてしかもカッコ良かったのでこれを買うことにしました。
ただ色々と調べたところ、生地の種類によってはサイズ表より1サイズ小さいくらいにしたほうが良いと書かれていました。
そこで質問なのですが、このnuxという生地を使った水着もやはり1サイズ小さいものを
買ったほうが良いでしょうか?
私の場合臍下5,6cm、だいたい水着のウエストゴムがきそうな部分の腰回りは76cmくらいで、サイズ表ではSサイズとなっています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

  基本的にアリーナの水着は少し小さめにできています。



  ですからもしかしたらきついかもしれません!!

  ミズノやスピードなどがオススメです!!

    通販などでもいろいろ売っているので試してみてはどうでしょうか!??
    • good
    • 0

水泳部員歴が長い者の経験として、サイズは最初きついと感じる程度


のを買うことを強くお勧めします。

競泳水着は特にビキニの場合、アパレルメーカーのそれと違って非常に
立体的に体にフィットするように作られていますのでもともときつい感じ
があるのですが、きついのを選ぶと短時間の使用で生地が自分の体型に
フィットするようにいい具合にのびて履き心地も良くなってきます。

ただしnuxは慣れた人間でも要注意です。発売されて2-3年しか
履いていませんでしたが、それまでのビキニタイプと形状の感覚が違い
ました。

フロントが異様にローライズで、バックが大きい。そんなバランスなので
この水着に関してはサイズを落とすとしても2サイズは難しい感じ、
1サイズ落としまでだと見ました。

あとは捕捉ですが、ビキニタイプが良い、というのは色々な面で好ましい
と思います。

性能面では、専門家に話を聞くと、全身水着に代表されるハイテク素材で
多い体表面積を覆う方が早く泳げる時代になったのは間違いないけれども
それは上級者限定で、初級中級者は、足の動きを妨げにくいビキニタイプ
が、水の抵抗低減効果を上回るとのこと。

水球では今でもビキニが普通であることと一致していますね。

それから高飛び込みのような、見てくれも大事な競技の場合もビキニが
主流ですね。公式にこういう状態なので、僭越ながらあなた様の審美眼
は間違っていないと思います。

一流の選手でも、練習の時は履いていることが結構ありますし、ビキニ
ではなくても丈がほとんどないようなボックスが周辺では最近一番人気
のようで、ビキニとどこが違うんだ!と思ってしまいます。

試合ではハーフスパッツが主流ですが、普段からハーフスパッツを履いている
のは、特に大学生くらいの年齢では少数になっています。

それに、ビキニだと体型が締まって泳ぎもうまくないと様にならないので
練習の動機付けにもなっていいです。それぞれの価値観によると思います
けど。
    • good
    • 0

試着して生地の伸び具合を確認する必要がありますね。


同じシリーズでも色によって違うこともあります(淡い系統の色は透け防止の意味もあって記事が厚手)。
また、どのような穿き方が好みかによっても選び方が分かれます。
サイズ表ぴったりですと、ターンで思いっきり伸びたときにずれる(脱げる)ような感覚があるかもしれません。
逆に1サイズ、2サイズ小さいサイズできつい感じで穿くのが好きな方もいます。
私は後者でして、ほぼ2サイズ落としています。水着の生地はぬれるだけでやや伸びますし、塩素に浸かっているだけで意外に短期間で生地が劣化して(伸びて)きますので、ややきついくらいがちょうどいいと思っています。また、昔からの習慣で小さい水着のほうがかっこいいとか、気持ちよく泳げるというのもあります。ビキニタイプは大事なところをかろうじて隠すくらいが格好いいです。
生地によって伸びやすい、伸びにくいがあるのでなんともいえませんが、1サイズくらいなら間違って小さいのを買ってもはけないということはないとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
しっかりと泳ぐという面では1サイズダウンくらいがちょうどいいのですね。
ただ僕の場合ガシガシ泳ぐというよりは、ゆっくり泳ぎたいと思いますので
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!