
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
呼び水ボタンを押しながら吸入側から水を注水すればOKです。
単純にポンプ内の空気が抜けきっていないので水が上がらないだけです。
高いところに水槽があって1mくらい下にポンプを置いてあるなら注水しなくても根気よく呼び水ボタンを押してればそのうち空気が抜けて循環しだします。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/09 18:15
早々のご回答、ありがとうございました!
アドバイスの通り、吸入側に水道からホースをつなぎ、呼び水ボタンを押しながら強引に(?)給水させたら無事に水が通りました!
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 特に気を使わなければならないことがあるのでしょうか?
・一応、次に3点を確認してください。
1・最上部に取り付けてある「プレフィルターコンテナ」に水が入っていないこと。
2・プレフィルターコンテナの中の、くり抜かれた茄子(洋なし?)型のとがった方に装着されている「逆流防止弁」が正しく装着されていない。
3・2075のモーターヘッド部分が水槽水面よりも10cm以上下部にあること。
上記の3点が、一番怪しい部分です。
プレフィルターコンテナと逆流防止弁は、下記URLのP14-「AとD」。
ファイルはPDF
http://www.eheim.jp/pdf/20081219_pro3_manual.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
ブユに噛まれた?ときの対処法...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
灯油タンク送油管の破損
-
古代魚の薬浴について
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
塩ビ配管のホース径は?
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
庭池の水質管理 錦鯉
-
外掛けフィルターの流量低下
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
熱帯魚の水槽/上部フィルター...
-
エーハイム2213+サブフィルター...
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
ポリンタンク製自作外部濾過器
-
ピュアクリスタルについて
-
ADAのフィルターは何がいいんで...
-
水中ポンプが動きません…
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
中学生 中1 数学 一次方程式 ...
-
ろ過器の寿命の目安
-
水草水槽のインラインエアレー...
-
水作エイトをポンプ代わりに
-
アクロス(AQROSS)水槽専用ポ...
-
マグネットポンプの寿命?
-
オーバーフロー水槽のポンプ
-
電源不要のエアーポンプ
おすすめ情報