dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60cm水槽で、金魚とドジョウを飼っています

上部フィルターの水流が弱いので点検してみたら、目詰まりとかはなく、ポンプのプロペラそのものの回転がスムーズではありません

寿命なのかもしれませんが、ポンプを交換するのではなく、別途補助で入れてある水作エイトをポンプ代わりに使っても問題ないでしょうか?

水作エイトの排出口を、試しに上部フィルターの吸水口に繋いだら、上部フィルターのポンプを作動させなくても、けっこうな水流が得られました

水作エイトをポンプ代わりに使えば、モーターとか浸っていないので、余計な水温上昇も防げるメリットもありそうです

本物のポンプには及ばない水量は、更に補助でニューフラワーDXを入れようと思っています

A 回答 (1件)

・上部濾過器へ送られる水流は、モーターポンプの水流の方が、水作エイトからのエアリフト水流よりも大流量です。


ですが、上部フィルターに水作エイトから十分に水が回っているのならば、ニューフラワーDXも同時稼働させるとのお話なので、濾過能力不足に陥る心配は無いと思います。

・エアポンプの月額電気料金は大変安価です。(1台あたり50円/月額~100円/月額)
可能ならば、エアポンプは水作エイト用とニューフラワーDX用の2台運転をオススメします。
エアポンプ1台運転時の場合、エアポンプ故障時に、即、濾過能力不足に陥る危険性を、2台運転では回避できるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

もともと、多重システムによる偶発故障時の冗長性を持たせるため、上部フィルターと投げ込み式フィルターの併用構想です

エアポンプも、それぞれ専用に設置しました

エアポンプの排出量をMAXにしたら、水作エイトからのエアリフト水流もかなりの量となりました

今のところ、生体の変化は無く、順調な感じです

お礼日時:2011/07/12 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!