
こんばんは。
テトラAT-20を純正バッグを使わずリングを入れて使用しています。
ここのところ流量が低下するようになりました。
清掃しても4,5日で流量が少なくなります。
原因は詰め込んだろ材かなと思っていたら違い、インペラーやモーター(水中)内部のようです。
モーター内部は始めて洗浄したのでこれで当分回復するかもしれませんが、もしまた数日で流量が落ちるようですとどういうことが原因と考えられますか?
また外掛けフィルターの場合、その構造上、流量が落ちてもあまり気にしなくても良いのでしょうか。
(成体はメダカ)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AT-20のポンプモーターは、外掛け濾過器では最弱のポンプモーターです。
過負荷運転にも弱いポンプモーターです。
濾過ボードからリング濾過材に交換したため、通水抵抗が増加し、過負荷運転により流水量が低下したモノと推測されます。
> モーター内部は始めて洗浄したのでこれで当分回復するかもしれませんが、もしまた数日で流量が落ちるようですとどういうことが原因と考えられますか?
・リング濾過材を詰めた現在の状態は、例えるならば、ポンプ上部のパイプにスポンジを詰めたような状態です。
今般、ポンプの水車(インペラ-)部分の清掃を実施し、流量がある程度戻ったのならば、取り敢えずは問題ありません。
たしか、現在20L水槽をお使いだったと思います。
濾過器の水流は一時間あたり5回転以上あれば問題ありません。
20L×5回転=100L毎時。
AT-20の定格流量は150L/hまたは170L/hですから、リング濾過材を使用して30%~40%程度の流量減少ならばOKです。
・ポンプの点検清掃後2週間以内で流量が50%以下に流量が減少するようならば、AT-20に現在のリング濾過材は合わない組み合わせだと思います。
AT-20などの交流誘導モーターは高負荷運転しても、回転数に影響が出る(回転数が落ちる)だけで異常加熱などの問題は、殆どありません。
・摩耗度は増大するので、インペラ-など消耗品の寿命は短くなるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
外部フィルターと水槽の容量
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
カメの水が白く濁る
-
水槽と水槽を繋げる方法について
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽の出張買い取りについて
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
ウーパールーパーの死因
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
メダカの掃除はどのくらいの頻...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
庭池の水質管理 錦鯉
-
外掛けフィルターの流量低下
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
エーハイム2213+サブフィルター...
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
ピュアクリスタルについて
-
熱帯魚の水槽/上部フィルター...
-
ポリンタンク製自作外部濾過器
-
ADAのフィルターは何がいいんで...
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
中学生 中1 数学 一次方程式 ...
-
水草水槽のインラインエアレー...
-
水中ポンプが動きません…
-
ろ過器の寿命の目安
-
水作エイトをポンプ代わりに
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
小鳥がアルコール消毒液を舐め...
-
外部式ろ過のポンプの設置場所...
-
上部式フィルタの改造について
おすすめ情報