dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60cm水槽で主にテトラ系の魚を飼ってます。
フィルターは上部式の濾過タイプを使っているのですが、
最近どうも動きが良くありません。

以前は「ゴボゴボ」という音とともに、勢いよくノズルから
濾過された水を吹きだしていたのですが、
最近はちょろちょろの上部から流れ込んでくるだけで、
「ゴボゴボ」を繰り返さなくなってしまいました。

そこで、水槽の水を汲んで上部フィルターの上から
流す動作を何度かすると、再び「ゴボゴボ」が始まり、
しばらくするとまた沈静化してしまいます。

水槽の水量も増やしたり減らしたり、色々やりましたが、
効果はありませんでした。

やはりポンプが弱っているのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

>そこで、水槽の水を汲んで上部フィルターの上から


流す動作を何度かすると、再び「ゴボゴボ」が始まり、
しばらくするとまた沈静化してしまいます。
この状況から判断すると、フィルター内の濾材が目詰まりしているのでは?と思われますが・・・。
根拠としては、上から水を足すと一時的にはフィルター内の水位が上がり、排水部分への水圧も上がる為、一時的に「ゴボゴボ」と流れるのではないでしょうか?
フィルター内を掃除したり、濾材が砕けて小さくなっていた場合、濾材を交換した方が良いかも知れませんね。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
確かにフィルター(スポンジ)はかなり汚れています。
時々は洗っていたのですが、あまりキレイにしてしまうと
バクテリアまで流してしまうかと思いましたので。。。
とりあえずこれを洗うか、交換してみたいと思います。

ちなみに、濾材(パイプ状の石灰質)の方も時々洗った
方がイイのでしょうか?

補足日時:2005/09/02 08:28
    • good
    • 0

自分もテトラ中心に飼育しています。


ポンプだけ取り外して、試してみましたか?
バラせる所は全部バラして、掃除してから、
動かしてみて、ちゃんと動いていれば、フィルターだし、水が勢いよく出なければ、ポンプの寿命でしょう。
濾過槽の場合、結構色んな所に汚れがたまります。丸洗いしたみても良いと思います。

フィルター洗浄ですが、複数使うと、洗うものとバクテリアを残すものとをローテーションしてゆけばいいので、便利ですよ。
フィルターの劣化ですが、半年くらいで部分的に、順序汚くなった物から、取り替えたほうが良いと思います。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
とりあえず、フィルター(スポンジ状)をきれいに洗ってみたところ、復活しました!
理屈は良く分からないですが、微妙な水圧の関係なんですかね。。。

ともかく、皆さん、有り難うございました!

補足日時:2005/09/03 23:47
    • good
    • 0

こんにちは。


他の方が言われているメンテをしても駄目でしたら、フィルタを一式交換されてみてはどうでしょうか?安いところでしたら3000円前後で入手できますし。
ポンプの耐久年数は、ヒーターと同じで1年程度と説明書に記載されてると思います。しっかりメンテすれば、数年はゆうに使えるのですが...。

濾過槽はメンテでOKですが、ポンプは消耗品です。ただしポンプ単体の交換は、高くつく場合がおおいので一式交換をお勧めします。ご参考までに...。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
ポンプって1年しかもたないんですか!
それはキツイですね。。。
皆さん、1~2年に1回は交換してるんですか。
ん~、もっと耐久性の高いポンプはないのかなあ。。。

補足日時:2005/09/03 00:15
    • good
    • 0

ポンプのンペラの部分(水に使っている出っ張ったところ)をバラしてみてください。

そこにごみなどが付いていると水の吸い上げが悪くなります。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
ポンプの汲み上げ口のところは今のところ大丈夫のようです。

補足日時:2005/09/02 08:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!