dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の様子が変です。
水面付近にずっと浮いていて、ほとんど動きません。
体には異常がなく、エサもきちんと食べます。
病気なのでしょうか・・・。
病気であるなら病名と治す方法を教えてください。

A 回答 (3件)

浮き袋に異常が見られる、



『転覆病』の初期症状だと

思われます。

初期の段階でしたら、

絶食をさせて、金魚の体が

回るように、

水流を強くしてあげて下さい。

26℃前後まで水温を

上げるのも効果的かと。

1日でも早く元気になることを願っています!!
    • good
    • 0

細菌などによる病気よりも浮き袋の異常による転覆症状に近いものだと推測します。



無加温の環境でしたら水温20℃ほどに加温されると症状が和らぐと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実践してみます。

お礼日時:2013/12/01 11:25

僕もですね。

金魚すくいで、10匹とったことがありましてね。(お店の人が泣いていた(笑)
飼った経験が多々あるんです。
初めに3か月で、5匹死んだ。
5年間に5匹が一年ごとに死ぬ。

>水面付近にずっと浮いていて、ほとんど動きません。
もうすぐ死ぬんじゃないんですか?僕の経験自体。
どんな風に浮いてるのかわからんので、写真を載せたほうが回答者にわかりやすくていいですよ。
エサは、水面浮付近に浮いていたら食べますよ。
もしかして、ポンプ(浄化するものかポンプみたいなもの空気が放出するもの)を入れ忘れているんじゃないですか?酸素がほしくて、口をずっとパクパクさせていたりして!
よくあることですので!
とりあえず、水を変えるか、ポンプ買わないと貧弱なものはすぐに死んじゃうからね。
>病気を治す方法
まず治す方法はない。薬買ってくるぐらい。水に入れて、水槽をきれいにするぐらい。
手術をするなんて考えたらだめですよ。麻酔で死にます。それに、ただの魚を解剖して、食べてるようなもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!