dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西弁が苦手です(挑発とかじゃないです。誤解しないでくださいね)。
TVなどでずっと関西弁のひとっていますよね。なぜ標準語に直さないのでしょうか。例えば新潟とか沖縄の方は標準語でしゃべるように治しているように思います。(うまくない方もいますが)。
関西の方は関西弁を治している人は少ないように思います。なんか個性の押し付けのように感じます。
なんか話していると話しにくいのですが(ここは関西じゃないんだから関西弁使わないでほしい)。。
アメリカ人が日本に来て日本人は英語が最低クラスに下手だと英語で言ってるのをみたことがありますが、それと同じような印象をうけてしまいます。ネットで関西弁の人もまたです。
その割にこっちも関西弁で合わそうかとすると「イラつく」らしいですね。
同じように関西弁がどうも…と思ってる人はいますか?

A 回答 (14件中11~14件)

私は20年以上関東に住みおまけの朗読ボランティアや子供文庫の読み聞かせしていましたので、


関東弁も無理なく出てきます。でも生粋の関西そだちで、
中年になってから関東に云った方特に男の人や年配の人は難しいですね。
若い人はすぐ順応するでしょう。
いろいろな言葉があった方が、文化が豊かだとは
思いませんか。田辺聖子さんの関西弁の表現の豊かさが好きで、
人情の機微は関西弁に標準語はかなわないとおもいます。
いろんなほうげんがあって、地方の特色もあるのです。違いを楽しみませんか。
標準語は便宜上あるだけでそれ以外の方言を見下すのは止めたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えば関西の人が東京に住んでずっと関西弁だったら東京弁の文化を楽しめよと感じます。

お礼日時:2010/10/10 09:18

関西出身者ですが、もう関東に住んで長く今は半々くらいです。



関西弁にも上品なものと下品なものがあります。
テレビなどで芸人が騒がしく使っているようなものは
私も気になるし、好ましく思いませんが京都や神戸の方の
上品な関西弁は味わいがあり好きです。

私自身、学生時代から社会人となり初めて東京に来て、
しばらくして関西弁はやめました。
(営業職でしたので仕事に差し支えがあったため)
今ではもうすっかり標準語(東京言葉?)ですが
昔懐かしい友人などと話をすると、時々言葉が関西弁に
戻ることもあります。
言葉は使い方によって言刃にもなりますしまさに使い手に
よって良くも悪くも変わるものですね。

ご質問者様もテレビの芸人の関西弁だけをとらえて評価
するのは早計かと存じます。
聞き心地の良い関西弁もありますのでね。
同じ「おおきに」でも大阪の商売人が言うのと京都の舞妓はん
が言うのでは全く違って聴こえてきますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。私は上品な関西弁はむしろ好きです。「おおきに」は商売人でも割と上品に聞こえますね。私の場合。。

お礼日時:2010/10/10 09:16

東京弁が苦手です。

なぜ標準語に直さないのでしょうか。
例えば関東の方は標準語でしゃべるように治しているように思います。(うまくない方もいますが)。
東京の方は東京弁を治している人は少ないように思います。
なんか個性の押し付けのように感じます。
なんか話していると話しにくいのですが(ここは関東じゃないんだから東京弁使わないでほしい)。
同じように東京弁がどうも…と思ってる人はいますよ。
わざとらしいんですよね。標準語って知らないんでしょうね。
ところで、あなたは普段何弁をしゃべっているのですか。
家とコミュニティと同じですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は出身地からでてないので出身地の言葉になってると思います。
たしかに「~じゃん」とか「~だからね~」とかわざとらしいですよね。
でも東京弁は関西弁より標準語に近いのでそんなに気にならないかな~。

お礼日時:2010/10/10 09:12

関西人は、人によりますが「標準語を話す自分は気取っている」と感じます。


気取りが性に合わないと思う方は関西弁を押し通すようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へ~そうなんですか。初耳です。関西弁は我が強いように聞こえるし、標準語は気取ってるように聞こえるし難しいですね。。

お礼日時:2010/10/10 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています