dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンの作り方
エンジンの作り方を教えてください。スピードは30キロぐらいはほしいです。自転車につけます。
費用は低価格でお願いします。もしかして法に触れるのであればいいです。

A 回答 (3件)

低価格では無理です。


数千万はかかるでしょう。
買ったほうが安いです。
また、自転車につけたらオートバイとして扱われるので、道路運送車両法に適合していることを証明しなければなりません。
夏休みの工作感覚ではできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。pcが起動しなくなって・・・
そんな法あるんですねぇ。自分の無知を改めて知りました。そんなにお金かかるんですね。
工作感覚で作れないですかぁ。残念っ
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/31 15:09

エンジンを一から作るとなると、ビックリする程のお金がかかります。


まず、構造を知らなければなりません。
そして、マイクロメートル程度の精度で金属加工出来る機械と技術が必要です。
その上に、エンジンのシリンダーだけではなく、ピストンやバルブ・カム・バネ・等々付属する部品は山とあります。
エンジンを作るだけなら、何ら法に触れません。
又、エンジン付きの乗り物を作るだけなら、誰の許可も要りません。
しかし、その乗り物で公道を走ろうとすると、陸運局の認可(車検)が必要ですし、それを運転するとなると、それなりの運転免許が必要です。
そんなバカな事はあきらめて、既にあるエンジンを利用しましょう。
・・・・・
戦後(60年位前)迄は、自転車のタイヤにエンジンの動力を伝えて、私の親父達はバイクとして乗っておりました。
それ用のエンジンも有りましたし、取り付けを工夫してエンジンを自転車に乗せていました。
現在のバイク等が売りだされる前は、原動機付自転車として、街中を大きな顔をして走りまわっておりました。
自転車にエンジンを取り付けた場合、原動機付自転車として陸運局の認可を受けないと、一般公道は走れません。
当然、それなりの運転免許も必要です。
日本では、ホンダやヤマハ・スズキ等のオートバイが身近に売っている現在、自転車にエンジンを取り付けるメリットは何もありません。
WEB検索したら、原動機付自転車のキットが売り出されていますね。
当然、運転するには免許が必要ですし、どの様な物か分かりませんが、参考までに。
http://plaza.rakuten.co.jp/DsEigo/diary/20081110 …
・・・・・
逆に、エンジンの構造を勉強するには、潰れかかったバイクを手に入れて、分解掃除する等して、ゴーカート等を作るのはおもしろいと思います。
ただし、自動車として認可(車検)を受けるのは無理だと思いますので、公道を走るのはダメです。
・・・・・
簡単にエンジンの醍醐味を味わうには、ラジコンカー。
完成品から組み立てが必要なものまで、多種多様のラジコンカーが売り出されています。
飛行機やヘリコプターの方が醍醐味がありますが、技術も必要だし、飛ばせる所も少なくなりましたので、入門としてはラジコンカーの方が簡単です。
勉強して、段々とエンジンを大きくして行けば良いと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!長文ありがとうございます。pc起動しなくなってしまって
そんなにお金かかるんですか?戦後にもバイクらしきものがあぁたんですねぇ。
わかりました!勉強します。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/31 15:04

あなたがしようとしていることは、もう60年以上前にかの本田宗一郎がやったことですね。



先の回答者さんの通り、それをやると原動機付き自転車(いわゆる原チャ)になってしまいます。
中古の原チャを買ってくるのが最も安上がりな方法です。

いい機会なので、本田宗一郎氏の本などを読んでみてください。
ネットもモノも何も無い戦後、自転車につける補助エンジンから氏は会社を大きくしていったのですから。

こんなネットの掲示板で質問したくらいでできるようなら、誰も苦労はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまってすみません。pcが起動しなくってしまって・・・。
回答ありがとうございました
そーですよね本田さんネットもないのにあんな大きな会社つくりあげたんですからねぇ。わっかりました。本田さんの本読ますっ
確かに苦労しませんよね

お礼日時:2010/10/31 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!