dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごく一般的な自動車の4サイクルOHCエンジンのバルブストローク長は大体どの程度でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自動車エンジンの直動式なら、目分量でMax10mmぐらい。

7~8mmが妥当な所です。
耕運機や発電機のエンジンの場合は、自動車用に比べてやや低い。

ロッカーアームで増幅してるなら、それより若干大きい可能性がある。
ロッカーアーム式は、増幅することを前提にカムリフトを低くして、加工性などを良くするのが目的だから、大きくなる可能性は低い。
もちろん、直動式よりストローク稼ぐ目的でロッカーアームを採用しているエンジンもあります。ホンダのV-TECが、大きかったように記憶してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/07 13:02

>一般的な自動車の4サイクル



・・・細かい様ですが、一般的なガソリン機関やディーゼル機関には『2ストローク1サイクル』と『4ストローク1サイクル』があるだけです。4サイクルと言うエンジン形式はありません。
 困ったことに、自動車雑誌やバイク雑誌は勿論、自動車学校の教科書にさえ誤記が見られますが、略して言う場合は『2スト』『4スト』です。
 それともう一つ。

>バルブストローク長は大体どの程

 バルブのストロークは『バルブリフト』といいます。

 で、そのバルブリフトは、概ね、ですが。
 インテークは10mm程度。これを超えると『ハイリフトカム』と呼ばれるチューニングパーツの部類に入ります。
 エキゾーストは、インテークより0.5~0.8mmぐらい少なく設定されるのがフツーです。これは、排気ガスが膨張エネルギを残していて、バルブを少し開けると排ガスが勝手に出ていくので、インテーク並みに大きいバルブリフトが不要だからです。(膨張エネルギを残したまま排気バルブを開かざるを得ないのは、ガソリン機関の熱理論サイクル『オットーサイクル』の理論的欠陥でもあります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!