dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ENGINEをE/Gと表記することがあると思いますがこれってどういう略何でしょうか?エン・ジンってことはないのでこういう表記にはならないような気がするのですが・・・。あとはインジェクターをI/Jって書く人もたまに見かけます。

A 回答 (6件)

これについて調べてみましたら、以下の事が書かれていました。



バックスラッシュの由来
もともとは「E\G」と表示したかったものを、バックスラッシュが「¥」に変換されてしまった結果だと考えられます。
なぜバックスラッシュが円マークになるかというと、古くからパソコンを使っている人には有名な話です。
欧米のパソコンでは、1バイトコードの&h5Cにバックスラッシュが入っているのに対して、日本向けのパソコンは円マークになっています。
つまり、もともとはバックスラッシュで表示していたはずなのに、日本のパソコンで表示すると円マークに変換されてしまうのです。
単語の中間をスラッシュで省略:
「E/G」のように単語の中間をスラッシュで省略するのは一般的な標記です。
この方法は、欧米人が同様に行っているため、日本でも慣れ親しまれています。
「E/G」はエンジンを連想しやすい表記方法であり、バックスラッシュを使うことで明確に略記されています。
    • good
    • 0

短縮してる訳。


ヘリコプターをヘリと言うのと同じ。
書く時に/を入れてる。
    • good
    • 0

「E」だけでは無意味なので、省略を意味して「/」を入れただけ。


発音をカタカナで置き換え表現すれば、エンジン。
パソコンなんかの圧縮と同じ、「ン」はすべて「/」または最後はこれも省略
当然どんな場合でも通じる保証はありません。
全体の内容がエンジンに関係する内容に限定されます。
話の全体の内容の理解力がなければ、通用しません。
    • good
    • 0

なぜそうなるのかというのはさっぱり分かりませんが、英語圏の人たちがそうやってるのでそれをそのまままねてるのですよ。



あと、例えばアッセンブリー(assembly)の事をassy.と略しますが、これをアッシーと読む(発音する)欧米人を私は見た事がありません。

テンポラリータイヤをテンパータイヤと言っちゃう日本人などもう意味不明です。バカなんじゃないかと思ってますよ。



あと、エビエーションの世界では例えばパッセンジャー(passenger)の事をPAXと書きますが、これはこうしなさいと決まりがあるんです。


もしかしたら欧米のオートモーティブの世界でも、そういった教科書があんのかもしれないですね。
    • good
    • 0

エンジンを"E/G"と表記することは、


エンジン/ジェネレーターの略称ではないでしょうか?

これはエンジンと発電機が一体化している装置を指します。
"エン・ジン"という表記はあまり一般的ではありませんので
おっしゃる通り、そういった表記にはならないと思います。

また、インジェクターを"I/J"と表記することもあります。
これは燃料噴射装置を指す略称です。ただし、この表記も
一般的ではなく、一部の人が使用している表記です。
一般的な表記としては、"インジェクター"という表記が
より一般的です。
    • good
    • 1

特に意味はなくEGだと判りづらいのでE/Gと間に/を入れて表記してるだけのように思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A