
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
以前その様なお客さんがいました。
「水温が少し高そうだったから、エンジンに水を入れました・・・」とさ。
その後、数キロ走った後に持ち込んできました。
数回オイル交換して、
その後、普通に乗っていましたが
別に問題はありませんでした。
エンジンの中は水を入れてもすぐに壊れる物はありません。
また、ガスケットが抜けてエンジンに水が入ると言う故障もたまに有ります。
でもガスケットを変えれば済む事で、エンジンを乗せ変えとはなりません。
ただ今回は、オイル量の割りに水が少し多いようです。
その状態でかなり走ったとか・・・なら、エンジンにダメージが出ているかも?
とりあえず今回は洗浄だけで済ませておいて、
もしエンジンにダメージが出ているようであれば
その後、違うディーラーへ持ち込んでみる・・・・
ひょっとすると、水を入れたことが分からずに、保障でエンジンを直してくれるかも・・・?
エンジン交換まで行かないこと祈るばかりです。2回乗っただけの車に修理費は痛い!
ただただ交換に至らないよう祈るばかりです。不安は一杯ですが少しは不安解消されましたがどうなるこ
とやら
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
確かに「最悪はエンジン交換」でしょう。
水をいれた後、エンジン始動していなければ、ほとんど何とかなる可能性もあります。
それでも、昔の様な機械仕掛けのエンジンの場合であって、最近の様に各部にセンサーが有りコンピューターで制御しているエンジンですと、かなりヤバイかもしれません。
逆に、水をいれてしまって、気付かずに乗り回した場合、各種センサーとコンピューターが異常感知して警告する事で、修理可能な段階でとどまっている可能性もあります。
まぁ、30年以上昔ですが、先代の時代にオイルの部分にガソリンいれて動かなく成った軽自動車はオイルパン破裂とピストンリング損傷、ロッド変形等で廃車になったそうです。
そんな状況から考えた場合、水は100°で沸騰しちゃいますし、油圧系のセンサーがいち早く作動するでしょうから、破裂する事も無く修理と成る可能性が高いので、エンジン入れ替えまでは行かない可能性が高そうに思います。
でも、オイルの循環系全てを分解チェックし洗浄、かなり手間と労力が必要でしょうから、一部パーツ交換以上に工賃が掛かる可能性は覚悟しておきましょう。
エンジンが動かない=エンジンが壊れた では無くて、センサーやコンピューターがエンジン停止させてくれる場合は、おおむねなんとか修理可能です。
センサーやコンピューターが無い場合は、エンジンが壊れるまで動かしちゃう場合も有りますので、その場合は御愁傷様、、、ウン十万コースの可能性が高く成ります。
エンジン内部は規定のパーツを誤差測定してバランスが良い組み合わせに成るようにパーツの選別をしています。 数千、数万通りの組み合わせの一つですので、内部が損傷しますとかなり面倒ですよ。
上記に書きました、我が家の先代が遭遇した時は古く成った軽トラで、車両の残存価値より修理費が高いので、廃車にしたんだそうです。
御質問者様の場合はまだ新しい車ですから、がんばって治してもらい、滅多に無いミスですけれど、将来にも教訓として記憶に残してください。
高速道路を走行中にエンジンが破裂なんて事故になってたら大変ですね。 それこそ、エンジン入れ替え以上に人命に関わりますので、そう言う意味では本当の最悪事態は回避できたと考える事も可能です。
(高速走行中にエンジン壊れますと、ハンドルやブレーキのアシストも、電気系も逝っちゃう場合が有り、コントロール不能のまま激突、、 それだけは回避出来たのかな??)
早いご回答有難うございます。主人がやってしまった事なのです。
間違ってしまった事に気づきガソリンスタンドまでの往復2キロ程走ってしまいました。
明日ディラーから結果がきますが、交換の場合?十万とのこと(>_<)
そんなことにならぬ様祈るばかりです。
No.2
- 回答日時:
水を入れた状態でエンジンを掛けてしまい、異音などで気がついてエンジンを止めたというような状況であれば、エンジンに致命的なダメージを与えている可能性もありますが、入れた時点で気がついて、そのまま引き渡したのであればエンジン自体を交換というようなことにはならないですね。
何度かフラッシングしてオイル交換を繰り返せば済む範囲です。エンジン内部の部品が水によって直接ダメージを受けることはありませんから、気づかずにエンジンを掛けてしまったというのでなければ大丈夫です。ご回答有難うございます。
間違ってしまった事に気づきガソリンスタンドまでの往復2キロ程走ってしまいました。
明日ディラーから結果がきますが、交換の場合?十万とのこと(>_<)
そんなことにならぬ様祈るばかりです
No.1
- 回答日時:
水を入れたあと エンジンをかけて長時間とか走っていなければ まぁ交換までには至らないと思うのですよね。
ただ抜いて 清掃するといっても オイルパンを外して確り抜く必要もありますし 抜けたあと 数回は、フラッシングしたりしてエンジンないの残水をできるだけとらないとなりません。
オイルフィルターの交換は、当然必要になります。
多少かけてしまって オイルと水が混ざってドロドロになっていると さらに手間と時間をかけた内部清掃や精密な部品の交換が必要になるかもしれません。
まず見積もってもらってからからでしょうね。
ご自身の車を整備をすることは良いことです。
一度整備の人に頼んで 点検するところとかどこに何を入れるのかなど 教わっておくと良いですよ。
早いご回答有難うございます。主人がやってしまった事なのです。
間違ってしまった事に気づきガソリンスタンドまでの往復2キロ程走ってしまいました。
明日ディラーから結果がきますが、交換の場合?十万とのこと(>_<)
そんなことにならぬ様祈るばかりです。
運転歴40年程、 納車1カ月なのに馬鹿に水が入ると思って間違いに気付いたようです。
どうなる事やら…
有難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
オイルに水が混ざった場合
国産バイク
-
車を壊すには
国産バイク
-
クーラントがエンジンオイルに漏れこんでしまっています。どこをチェックすれば・・・
中古バイク
-
4
エンジンに水が入りました
国産バイク
-
5
エンジンに入った水(ガソリンエンジン)を抜く ご存じの方へお願い。
車検・修理・メンテナンス
-
6
エンジン内部での冷却水漏れ
その他(車)
-
7
エンジンオイルへの水分混入
国産車
-
8
燃料タンクの中に誤って水
国産車
-
9
自家用車(軽自動車)に砂糖を入れられました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
ガソリンタンクに水が溜まっていた場合
国産車
-
11
オイルタンクに水が入った場合の対処
国産バイク
-
12
トラックのエンジンを知られずにぶっ壊す 方法を教えてください。 手っ取り早く、やり易く、使用するもの
貨物自動車・業務用車両
-
13
ブレーキオイルのところに誤ってウォッシャー液を補充してしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
オイルが増えてサラサラになる
国産バイク
-
15
10年前の未使用タイヤ、使っても大丈夫?
カスタマイズ(車)
-
16
エンジンオイルを水のタンクに入れるのは?
国産バイク
-
17
オイルに異物?
国産バイク
-
18
ガソリンに砂糖を入れるとエンジンって焼き付くんですか?
国産バイク
-
19
砂糖でエンジンが壊れるの?
国産車
-
20
プラグホールにオイルが溜まります。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3週間 車 ドライスタート
-
5
GoogleとYahoo!は仲が悪いので...
-
6
エンジン載せ替え☆
-
7
「金属が焼き付く」とは金属同...
-
8
長期保管後にエンジンをかけるには
-
9
ダイハツのムーブコンテでバッ...
-
10
トラックのエンジンを知られず...
-
11
プリウスで走行中電源キーを切る
-
12
三菱ミニキャブU41Tの始動性
-
13
エンジンの作り方
-
14
HITACHIのヘルシオを使用中です...
-
15
カワサキ バリオスのエンジン...
-
16
AT車で駐車中にエンジンかけっ...
-
17
スパークプラグがダメになると...
-
18
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
19
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
20
教えて下さい。ハイオク仕様の...
おすすめ情報