
省エネが叫ばれて久しいこの頃ですが、
駅で折り返し待ちのディーゼルカーを見ていると、発車までかなりの時間があるのにエンジンをかけっ放しの事があります。
この前も、赤字で廃止予定の某路線で、終着の駅で1時間以上折り返し時間があるのに、エンジンはずっとかかりっぱなしでした。
最近の路線バスなど、赤信号の待ち時間でもエンジンを停めているのに…
ディーゼルカーのエンジンって、一旦切るとそんなに再起動に手間取るものなのでしょうか?
また、鉄道会社では、再び発車するまでどのくらい時間があればエンジンを切るようにするとか、規定があるのでしょうか?
特に鉄道現業の方、ご教示下さいませ。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国鉄時代に開発されたDMH17系とかDMF15/DML30系などは予熱がかなり必要なので、いったんエンジンを切って冷えると再始動はたいへんだそうですね。
折り返しどころか、一晩泊まるような場合でもアイドリングのままと言うこともあったみたいです。設計の新しいエンジンではそうでもないようようですけど。
全然畑違いの分野ですが、ガスタービンエンジンは冷え切るまで再始動が出来ないそうで、ヘリがいったんエンジンを切ってしまうと数十分から1時間ぐらい飛べません。車のエンジンとは設計思想の違うエンジンですから、こういう技術的な問題があるのだと思います。
ありがとうございます。
私が見たのは、のと鉄道の車両なので1980年台後半の設計です。車両の仕様には疎いので、どのようなエンジンを積んでいるのかは私には判りません。
確かに国鉄時代は、カラカラと音を立ててキハ58や20なんかが構内でうるさくアイドリングしていました。
最近のディーゼルカーは音も小さくなり、静かにはなりましたが、今ではあの音が懐かしくさえ感じます。
No.4
- 回答日時:
運行や乗客のために必要な機器の電源確保が主目的です。
電車でしたら、架線から電気を取り出せますが、気動車やSLは架線がないので、エンジンを回しています。たしかに、エネルギーの無駄ともみかたによればいえますね。No.3
- 回答日時:
#1さんの回答が正解です。
エンジンを一旦切っても再起動に問題はありませんが、
一旦切ると、出区点検など乗務員の勤務時間に関係してきます。
なお、厳寒期にはエンジンが冷え切って、かからない場合がでてくるので切ってはいけない指示がでる時もあります。
それをするとローカル線の中間駅が終着、始発となる列車には、
この騒音で近所からの苦情がよくきます。
ありがとうございます。
結局、バスのエンジンと気動車のエンジンの再起動性能の差なんでしょうか?
それとも鉄道会社の、省エネ意識の薄さ?
ディーゼルエンジンという事では、バスも鉄道も同じですよね。
No.1
- 回答日時:
サービス電源や暖房の確保のためじゃないでしょうか。
DCの場合、暖房は電気を使うにせよ、冷却水の熱を利用するにせよ、エンジンが回っていないと暖房が停止してしまいます。
DCで廃止予定線区というと、「のと」、「ちほく」、「くりはら」あたりでしょうが、いずれにしろ、寒冷地ですよね。
あと、LEカーなどは待ち時間には停止していると思います。
ありがとうございます。
理由は仰る通りだと思うのですが、同じ条件のバスが信号待ち、出発待ちの際にエンジンを切って省エネに務めている(真夏も真冬も行っています)のに比べ、
「そう出来ない理由」が存在するのかな、と感じたので質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 理不尽にバックさせられてイライラ‥‥先が詰まっているのに進行してくる奴が悪いのでは? 8 2022/10/29 11:11
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 電車・路線・地下鉄 福井県内の私鉄を全部バスに転換すればバス会社は儲かりますか? 3 2023/07/26 23:50
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
デリカスターワゴン ウオータ...
-
コンプリートエンジンってなに...
-
エンジン
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
CVT L エンジンブレーキをかけ...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
アメリカ産の車の気筒数について
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
加速不良?
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
LEGACYに乗っていますが,時々...
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
丸型多極コネクタ13pinプラグロ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
燃費の良い走行について
-
エンジン切った後にカチカチと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
人間のエンジン
-
エンジン交換は修復歴になりま...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
水を入れてしまいました
-
気温とエンジンオイル量の関係
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
エンジン
-
3週間 車 ドライスタート
-
トラックのエンジンを知られず...
-
軽自動車NAの吹け上がりをよく...
-
エンジンヘッドカバー交換時の...
-
エンジンブロックのヒビ?
-
スマホ Android 使っている人に...
-
RX-7のロータリーエンジンに詳...
-
OBD端子からの回転数・速度信号...
-
CVT車 長い時間の停車はPかNか
-
長期保管後にエンジンをかけるには
-
ごく一般のガソリン車のアイリ...
-
コンプリートエンジンってなに...
おすすめ情報