dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■解像度の低い画像(72dpi-180dpi)をカラー印刷したい

お世話になります。

主にWeb用に撮影されたjpg画像を使って
紙用カタログを作ることになりました。

印刷屋さんには画像解像度は300dpiあることが好ましいと言われたのですが、
果たして72dpiの画像(ピクセル数も少ない)を敢えて300dpiに保存し直すことに意味はあるのでしょうか。

ネットで調べても、意味はない派と、photoshopが足りないピクセルを足してくれるのでやはり解像度は上げた方がよい派に意見が分かれているようです。

ピクセル数が十分にある画像なら解像度を上げる意味もある気はするのですが、
ピクセル数が足りない(例:本来300dpiで3x4cmの仕上がりにしたいのに、
72dpiで3x4cm分の大きさしかない、またはそれにすら満たない)
場合に意味があるのでしょうか。

それから、使うjpg画像はRGBになっているのですが、これもやはりIndesignに貼る前に
Photoshop上でCMYKに変えた方がよいでしょうか。

作業環境は
Mac OS10.6,
CS4
印刷はオフセットではなく、デジタル印刷です。

ご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

Photoshopのプラグインで拡大ソフトが出ており、いくつか体験版で使った結果、1つ安いのを買ってみました。


高額な物はそこまでの効果が感じられなかったというのが正直な印象ですが、Photoshop標準機能よりはよい気がします。
またアルゴリズムにより、合う画像と合わない画像があるので、一度体験版でやってみてはいかがでしょうか。

PhotoZoom(Windows版)
http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/

この手はハイブリッドが多いので、

「onOne Genuine Fractals」
http://www.swtoo.com/photo/onone/onone-products/ …

「PixeZoom」CS4は不明
http://www.pixela.co.jp/products/plug_in/pixezoo …
    • good
    • 0

ピクセル数が足りない場合補間して拡大することは有りますが限界はあります



ピクセル数が足りない(例:本来300dpiで3x4cmの仕上がりにしたいのに、
72dpiで3x4cm分の大きさしかない、またはそれにすら満たない)
場合に意味があるのでしょうか。

ここまで小さすぎるとあまり意味は無いです
ギザギザになるかボケボケになるかどちらかの選択と言ったところでしょう
    • good
    • 0

>果たして72dpiの画像(ピクセル数も少ない)を敢えて300dpiに保存し直すことに意味はあるのでしょうか。



当然、72のままであれば、むりやり拡大するのですから印刷結果はジャギ立ったものになります。ソフトウエアで300にサイズ変更した場合、ジャギは多少消えますが、ソフトフォーカスが効いたように見えます。
この際、「バイキュービック」でのサイズ変更の方が自然である程度シャープさを保てるはずです。

>Photoshop上でCMYKに変えた方がよいでしょうか。
デジタル印刷といっても、デジタルオフセットやトナーなどがあります。
分解するにしても、ドットゲインが必要な場合もありますので、印刷屋さんに
確認された方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!