
パソコン起動状態からの突然の停電について質問です。
PC起動中にて、停電や強制切りするとPCに負担が掛かり故障の原因になると聞きます。
また、このようなトラブルや故障は保障適用外にもなります。
(保険に加入すれば別だけど)
そして今日PC起動中に突然停電喰らいました。
天候もいたって快晴でした。
結局は故障までには至らなかったんですが、もしこの停電が原因で故障し、
無償修理適用外だった場合、住んでる市町村の役所または電力会社?に電話なり苦情言えば
責任もって無償で直してくれるんでしょうか?
今回で2回目の停電です。
その件に詳しい人教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地市町村は全く関係ありません。
電力供給は電力会社で行われ、電力会社でこのようなトラブルで一切保障はしません。
停電の原因は多々ありますが、殆どが自家用電気工作物(高圧受電のお客の設備)の故障による波及事故で、電力会社もまた被害者であることが多いのです。
このようなトラブルで保障をしていたら経営は成り立ちませんし、万が一保障をするようになれば、電気料金に保険をかけてさらに電気料の値上げもあり得るでしょうね。
電源に関するトラブル対策は、自分でUPSを設けるしかありません。
>停電の原因は多々ありますが、殆どが自家用電気工作物(高圧受電のお客の設備)の故障による波及事故で、電力会社もまた被害者であることが多いのです。
この話の流れからすると・・・・
例えば、その当事者が単独事故で電柱を倒し停電したと過程します。
電力会社は当然電柱を倒した当事者に損害賠償を請求するだろうと思います。
もし、我々も、その事故が原因で被害にあったら事故起こした当事者へ請求し
責任もって直してくれるのかな~?
どうなんでしょうね?
まぁ、話の流れからすると無理なんだろうけど・・・。
そうならない為にも無停電装置付ける事ですね。
回答有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
以前、落雷でノートパソコンが壊れたことがありました。
保証期間内でしたが、落雷では無理だろうと思い、販売店に正直に話し、有償修理を申し込みました。担当者が「落雷ですか」と気の毒そうな表情をし、「なんとかなるかもしれません」と言ってくれました。実際無料で修理をしてくれました。修理明細には「落雷により」と書いてあったので、ごまかしたわけではなさそうです。担当者が頼み込んでくれたのか、またはメーカーも同情してくれたのでしょう。良心的な販売店・メーカーだと、こういうこともあります。
ちなみに、急な停電によってパソコンのハードが壊れることはめったにありません。聞いた話ですが、HDD内のコンデンサに残っている電気を使って、すばやくヘッドを待避させ、プラッタに傷がつくのを防ぐのだそうです。
これまでフリーズしたパソコンの電源を強制切断したことが何度もありますが、壊れたことはありません。ただし、編集中の文書などは正常な形では戻らないかもしれません。
うちの地域は雷が多い所で、夏場は毎年のように落雷があります。ゴロゴロ聞こえてきたら、パソコンの電源を切り、コンセントも抜くようにしています。昔は停電も多かったのですが、最近は改善されてきました。
UPSをつけるほどの大事なことはしていないので、そんなときは雷がおさまるまで、のんびり読書をして過ごしています。
落雷が原因で故障したのを無料で修理してくれたんですか~。
それはかなり良心的なお店ですよ。
普通なら修理代取られますからね。(汗
まぁ、そうならないためにもUPS検討してみます。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
そんなもん、いちいちメーカーに報告しなければいいだけ。
普通に修理に出せば、保証期間内なら、無償で修理してくれます。
>そんなもん、いちいちメーカーに報告しなければいいだけ。
その手もありますね。
けど、修理業者が調べたら、故障した原因が分かっちゃうのかなぁ?と不安がありあす(汗
その辺はバレないんでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
すでに上げられているように無理です。
無停電電源などで検索すれば対策できる製品がありますよ、災害時には文句の言える場所も無いので予め準備しておけばよいですよ。
ここ数年のPCでは停電やメイン電源offによる故障は稀だと思いますよ、雷は別ですけど・・・。
>ここ数年のPCでは停電やメイン電源offによる故障は稀だと思いますよ、雷は別ですけど・・・。
突然の停電は過去に2回ありましたので、パソコンでのトラブルがちょっと心配してました。
結局は故障するまでにはなりませんでしたが、停電による故障は稀と聞いて安心しました。
後々の事を考えて、無停電装置購入検討してみます。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
5
SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?
中古パソコン
-
6
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
8
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
10
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
11
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
12
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
13
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
14
小説を書くのに適したノートパソコン
ノートパソコン
-
15
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
16
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
17
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
18
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
19
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
20
海外留学先で使うノートパソコンの選び方
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンの回復ツール
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
自作パソコン
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
armoury crate インストールを...
-
windows11で音が出ない
-
ASUS マザボ SSD増設
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンの回復ツール
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
結局クローン失敗か
-
ASUS マザボ SSD増設
-
グラボが最後まではまりません...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
おすすめ情報