
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLのようなマザーはデスクトップ用とは言えないでしょうが、
8枚させます。
参考URLの下の方に似たようなマザーがあり、8枚させるものが幾つ
か紹介されています。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
No.9
- 回答日時:
マザーボードではなく、しかもDDR2メモリ限定ですが、
メモリを大量にお持ちでしたらこんなのもあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2008 …
No.8
- 回答日時:
64bitOS使用を想定したワークステーションモデルでは
ライザーボードを使って増設できる物があります。
昔メモリがRIMMの時も
本体メモリスロットを2本使って
4枚メモリが使えるライザーボードを2枚で8枚のメモリが使えました。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws …
macでは
http://manuals.info.apple.com/ja/MacPro_MemoryRi …
DELLのT5500ではデュアルCPUの場合、本体6枚ライザー3枚で
8GB×9枚で72GBまでサポートしています。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
ありがとうございます。
64bitOSであればライザーボードという物を使って増設できるんですね。
DELLのその型番機器にはそういう機能のあるMBが乗っているんですね。
No.5
- 回答日時:
No1ですが、No4さんのを忘れてましたね。
私が話していたのは、個人向け(一般向け)の事だけで、法人向け(サーバー)の事を忘れてました。
法人向けと言っても個人でも買えるので、玄人さん(PCのプロ)で使っている人はいます。基本的に高いですが。製品も特殊です。
>
コレも、CPUの買い替えとマザーボードの買い替えが必要です。
No.4
- 回答日時:
8本のMBもあるんですね。
>Supports up to 16 GB DDR266/200 memory
と書かれていました。適合メモリは少し昔?の物でしたかね?
仮にそうであるとしたら、現在の新しいメモリ仕様では
メモリスロット5本以上のMBの存在はありそうですか?
No.3
- 回答日時:
>一覧表
簡単に見分ける方法は、マザーボードのメモリを指すところの色で見分けます。
一組が同じ色で塗っていますので、
同じ色が2つ:2枚一組で計2組:合計4枚のメモリ(例、黄2本:青2本)
同じ色が3つ:3枚一組で計2組:合計6枚のメモリ(例、黄3本:青3本)
↑
CPUで決まるといいましたが、マザーボードはCPUに合うように作ってあるので、マザーボードからの判別も出来ます。
他の方法として、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/in …
このサイトのLGA1366と書かれたCPUが「3枚一組で計2組:合計6枚のメモリ」となります。
それ以外のCPU、LGA775やLGA1156やソケットが無記入のモノ。それか、このサイトに載っていないCPUはすべて、「2枚一組で計2組:合計4枚のメモリ」となります。
>
ノートパソコンはサイズや消費電力の問題で、1本のみや2本のみ3本など特殊仕様が多いですが、
あくまでも「2枚一組で計2組:合計4枚のメモリ」この仕様です。
>見分ける方法は、マザーボードのメモリを指すところの色で見分け
るのですね。
>一組が同じ色で塗ってい
るということは、6本仕様MBは、3枚1セットということになるのですね?
>LGA1366
なかなか沢山あるんですね。
情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LGA1366、所謂Bloomfield系のマザーは、メモリがトリプルチャンネルなので、
メモリスロットが6本あるものもありますね。GA-X58A-UD3Rとかね。
4GB以上認識できるマザーは、最近では珍しくありませんが、
OSが32bitのみであった時はその考え自体が無意味だったのでしょう。
メモリスロットの増設っていう意味じゃないですよね?
>Bloomfield系のマザーは、メモリがトリプルチャンネルなので、メモリスロットが6本あるものもあります
6本のものがあるんですね。
>OSが32bit
私のは32Bitです。未だに。XPです。
>メモリスロットの増設っていう意味
でも良いので情報宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
メモリの使用可能枚数は、今だとCPU内部のメモリ回路の仕様で決まるのでマザーボードは関係ないです。
ただ、通常のPCは2枚一組で計2組。つまり、合計4枚のメモリが使えますが、
IntelのCPUでハイエンドモデルで3枚一組で計2組。つまり、合計6枚のメモリが使えるものがあります。
CPUとマザーボードを買い換えないと、使える枚数を4本より多くすることはできません。
>メモリの使用可能枚数は、今だとCPU内部のメモリ回路の仕様で決まるのでマザーボードは関係ない
そうだったのですか。
どこをどう見ると判別できますか?
一覧表などはありますか?
>通常のPCは2枚一組で計2組。つまり、合計4枚のメモリが使えますが、
IntelのCPUでハイエンドモデルで3枚一組で計2組。つまり、合計6枚のメモリが使えるものがあります。
現段階ではそのような感じなのですね。
>CPUとマザーボードを買い換えないと、使える枚数を4本より多くすることはでき
ないのですね。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
5
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
8
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
9
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
10
SSD 128GBパソコンは容量不足になりますか?
中古パソコン
-
11
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
小説を書くのに適したノートパソコン
ノートパソコン
-
13
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
14
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
15
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
16
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
17
パソコン起動状態からの突然の停電について質問です。
デスクトップパソコン
-
18
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
20
電源というかモニターが勝手に落ちる
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDRメモリーの規格について
-
PCのメモリ増設について
-
質問です 新しくpcを組んだので...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
gtx1660で5万から9万位のpcあり...
-
自作pc、画面が映らない
-
自作pcについて。以下のもので...
-
間違えて買ったメモリについて
-
メモリを何本も使えるマザーボ...
-
メモリの種類SDRAM、DD...
-
メモリーのPC100とPC133
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
FOXCONN AVENGER オーバークロ...
-
パソコンの処理速度を早くするには
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
MSIの865GM3-FISというマザーボ...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
M/BとCPUとビデオカード
おすすめ情報